ネットワークで得たjpeg画像の受信


みみた  2007-06-13 23:57:10  No: 65390  IP: 192.*.*.*

VC++6.0のmfcダイアログベースでプログラミングを行っています。
今現在は、
ネットワークカメラからjpg画像のデータ配列を受信し、
それを一旦PCに***.jpgとして保存し、
保存した***.jpgをOpenCVのcvLoadImage()関数を使って
IplImage型の変数に格納し、それをピクチャーボックスに表示しています。
しかし、出来れば送られたjpg文字列をPCに保存せずに直接IplImageの変数に格納できればと考えています。
IplImageの画素値のデータは画像の左上からb1 g1 r1 b2 g2 r2 …の順で入っています。
つまり、
[jpg画像の文字列]→[b1 g1 r1 b2 g2 r2 b3 g3 r3]
ってことができらばと思うのですが。
しかし、この処理にもし多くの時間がかかるのなら、
今までの方法のままにしておくつもりです。
技術的に難しいものなのか、どのようにすれば実現可能か、処理は重すぎないか、ネットワークカメラを使い画像を受信し画像処理を行っている場合一般的にはどのようにして画像データを扱っているのか、など初心者の自分に色々と教えていただけたらありがたいです。
OSはXPで、受信が画像サイズは320*240です。

編集 削除
mあ  2007-06-15 11:06:03  No: 65391  IP: 192.*.*.*

ネットワークカメラがテンポラリ画像データをファイルとして
残すはまずくないですか?

http://hawaii.aist-nara.ac.jp/~takash-b/pukiwiki/index.php?OpenCV#content_1_9

cvCaptureFromCAM  と  cvGrabFrame   がWebカメラ専用APIでは?

編集 削除
みみた  2007-06-15 16:54:22  No: 65392  IP: 192.*.*.*

回答ありがとうございます.
試してみましたが失敗しました.
cvCaptureFromCAMでカメラを見つけることが出来ませんでした.
実際cvCaptureFromCAMはUSBカメラで使用したことがあり,
その際はうまくキャプチャーできていたのですが,
今回はネットワークカメラでソケット通信を使って得たjpg画像のデータ配列を,
ファイルに保存することなく,
IplImage構造体の変数に格納して利用したいと考えています.
何か良い方法はないでしょうか?
一般的にはソケット通信によって送られた画像をどのようにしてリアルタイムで画像処理を施しているのでしょうか?
よろしくお願いいたします.

編集 削除