IsChildの使い方


馬場  2007-01-04 10:10:23  No: 64160  IP: 192.*.*.*

子ウィンドウかどうか調べようとIsChild関数を使っているのですが、思ったような結果が得られません。

CWnd* pWndA が CWnd* pWndBの子かどうか調べようと思ったのですが、

if(pWndA->GetParent()==pWndB)
{
  TRACE("pWndAはpWndBの子");
}

というのはTRACE出力するのに、

if(pWndB->IsChild(pWndA))
{
  TRACE("pWndAはpWndBの子");
}

というのはTRACE出力しません。
(pWndBは他のwindowの子だったりします。)
IsChildの使い方がまずいのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

編集 削除