Win32 Dynamic-Link Libraryで画面クラスを作るには?


(ToT)  2004-09-07 21:02:14  No: 54404

新規プロジェクトのWin32 Dynamic-Link LibraryでDLLを作成して
画面を作った時に、各画面専用のクラスを作りたいのですがどのように
したらよろしいのでしょうか?

また、MFC AppWizard(dll)との違いがいまいちわかりません。
インストーラーを作成した時などに、なにか関係あるのですか?
初心者なので、参考になるサイトなどを教えていただけいると幸いです。


KING・王  2004-09-07 21:44:31  No: 54405

Win32 Dynamic-Link LibraryとMFC AppWizard(dll)の違いって、
基本的にMFCの使用の有無じゃないの?

Win32の方は、MFCが使えないので、MFCのクラスが使えず、
MFCで行っていたのと同様のことを行うのに、Win32APIを使用して、
全てあなた自身が記述してあげる必要があります。

> 画面を作った時に、各画面専用のクラスを作りたいのですがどのように
> したらよろしいのでしょうか?

よく意味が理解できないのですが、
クラスも全て自分で作成する必要があり、その内容もあなた自身が好きなように、
実装なさればよいかと思います。。。
#MFCを使わないので、Win32APIを用いて画面を作るのって、
#結構大変なような気が。。。

あまり、適切な回答になっておりませんが、識者の方フォローをお願いします。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加