最近VCを勉強し始めたのですが、
色々なHPをみていると、
MFCやSDKを使用しているものとありました。
1から勉強するとしたら
どちらから勉強し始めるべきなのでしょうか?
技術的な質問ではないのですが、
どうかご回答をよろしくお願いします。
APIでもMFCでもなく,まずはC言語やC++言語といった,
言語部分をきちんと勉強すべきかと。
特にMFCを使いたいのであればC++言語をちゃんと勉強しておく必要があります。
さっそくのお返事ありがとうございます。
言語部分ですか。
一応C言語はある程度わかっているつもりなのですが、
確かにC++はまた違うものという気がします。
そこをなんとか両方を同時に学ぶとしたらどちらが良いでしょうか?
無理な話なのかもしれませんが、
やってみたいのです。
Windows プログラミングを学ぶのであれば、まずは
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
ここでも見て、SDK を学んでください。
SDK がわからないと、MFC はわかりません。
で、YuO さんもおっしゃるように、MFC に行く前にはさらに C++ が必要ですが、C++ は片手間に学べるほど甘い言語ではないと思います。
「二兎追うものは一兎も得ず」と申しますように、まず SDK をきっちり、次に C++ と分けるのがいいと思います。
ただし、C++ を完全にマスターすることを目指すとしばらく終わりませんので、「基礎から学び直して来い」と言われない程度に C++ を覚えたら MFC に行ってもいいと思います。
あとは MFC やりながら覚えることも出来るでしょう。
ありがとうございます。
まずはSDK、そしてC++、MFCですね。
自分の考えているようには進められないという事がわかりました。
ですが、学ぶべき道しるべも得られたように思います。
C++はそれだけ難しいという事もまたわかりました。
気合入れなおしてがんばりたいと思います。
YuOさん、シャノンさんほんとうにありがとうございました。
ツイート | ![]() |