MDIメニューに子ウィンドウの一覧を表示するには?

解決


まきko  2004-04-20 06:42:37  No: 53517

MDIアプリで、メニューに開いているウィンドウの一覧が表示されますが、メニューをいじっているうちに表示しなくなってしまいました。
表示するにはどのようにすればよいのでしょうか?また、任意のメニュー項目に表示したい場合はどのようにすればよいのでしょうか?
開いているファイルが多くなると、ダイアログ表示に変わる点など便利なのでデフォルトのものを使いたいと考えております。
MFCのソースを追っていき、CMDIChildWnd::OnUpdateFrameMenu()まで行き着いたのですが、消えてしまった原因までわかりませんでした。


シャノン  2004-04-20 18:44:25  No: 53518

http://www.mtakahashi.com/bbs.htm
マルチポストは好かれませんよ。
まあ、あっちにも丸一日レスがついてないのでマルチしたくなる気も分からないではないですが。

何をした結果消えてしまったのか分からなければ、どうすれば戻るのかはわかりません。
ただひとつ提示できる確実な解決策は「最初から作り直す」だと思いますが。


まきko  2004-04-20 19:36:59  No: 53519

色々調べていてわかりました。
メニューのウィンドウIDは
#define AFX_IDM_WINDOW_FIRST            0xE130
#define AFX_IDM_WINDOW_LAST             0xE13F
なのでこの間の予約されていないIDを指定することにより
下にメニュー一覧が出てきました。

どうもお騒がせしました。


シャノン  2004-04-20 20:39:49  No: 53520

解決されたようでなによりです。
ところで、マルチポストは基本的にはすべきではないですが、もししてしまった場合は、したところすべてに結果を報告すべきです。

本来は、そのようにしっかりと締めをすればマルチしても良いはずなのですが、一箇所にしか、あるいは一箇所もしないような場合が多いため禁止されたようです。


Toshi  2004-04-20 20:53:26  No: 53521

To: シャノンさん

このスレや板の趣旨と関係ない質問で申し訳有りませんが、

>本来は、そのようにしっかりと締めをすればマルチしても良いはずなのですが、一>箇所にしか、あるいは一箇所もしないような場合が多いため禁止されたようです。

この出典とかは有りますでしょうか?

前々から疑問に思っているのですが、「本来の意味」と言う点では、
マルチポスト=同一サイト内で同一内容の記事を投稿する。
のはずです。

そして、基本的にマルチポストを許すかどうかはサイト運営者が決める
事だと思っています。

最近の風潮は、技術系の各掲示板では同一解答者が多く、またWEBの検索ヒット率を絞る意味でもサイトをまたがる同一記事の投稿は控えてほしいと言う事であり、
強制されるものでは無いと思っているのですが・・・


シャノン  2004-04-20 22:51:47  No: 53522

>この出典とかは有りますでしょうか?
言われてみればないですね。
マルチポスト=嫌われる行為→そのようなことをする人は常識的な判断が欠けている→結果報告などもしない→ますますマルチポストが嫌われる
というパターンはあるかと思いますが。
これと混同してしまったようです。すいません。


シャノン  2004-04-20 22:54:12  No: 53523

慌ててフォロー
>マルチポスト=嫌われる行為→そのようなことをする人は常識的な判断が欠けている
まきkoさんに常識が欠けていると言ったのではありません。
マルチは嫌われることだとご存じなかったのならばしかたないことなので、これを機に、マルチはしないように心がけてください。
それでもなおマルチするようでしたら、常識が欠けていると言わざるを得ないですが。


Toshi  2004-04-20 23:16:59  No: 53524

To: シャノンさん

レス有難うございます。
なるほど、やはり「風潮」との認識で良いのですね。

余談ながら私の知る限りでの「マルチポスト」と言う言葉の歴史を言うと、
インターネット以前、パソコン通信時代に端を発し、同一ホストBBS内の
複数掲示板に同一の記事を投稿する事をマルチポストと言う様になりました。
その後、インターネットが出現し、まずはニュースの文化が発達した訳ですが、
ニュースはどのニュースサーバから記事を購読しても同一資源をアクセスし、
その中で複数のニュースに同一記事を投稿する際にシームレスな意味での
「マルチポスト」と「クロスポスト」と言う言葉が生まれました。
両方とも複数のニュースに同一記事を投稿する点では共通してますが、
決定的な違いは、クロスポスト=サーバに保管される記事は1つだけ
マルチポスト=それぞれ別の記事IDの付いたものがサーバに保管される。
です。そして、クロスポストだと1つのニュースで既読状態にすれば
他のニュースでも既読状態になってくれる為、マルチポストよりも
クロスポストをする様に!と言う風潮が生まれました。
その様な時代背景の中、長く「パソコン通信」の文化を継続して育んで
いたのが「Nifty-Serve」です。ここでは、ニュースでの風潮を踏まえ、
様々な議論がなされましたが、結局のところ、Niftyではクロスポストの
仕組みが作れない為、マルチポストはやむ得ず、最終的な判断は
フォーラム運営者に任せ、フォーラムをまたがるマルチポストは問題無い。
との結論に達しました。
その後WEBでの掲示板が盛んになりますが、当初はパソコン通信時代の
BBS運営者がインターネットに進出するケースが多かった為、同様に
サイト運営者の判断で「マルチポスト」を許すサイトと許さないサイト
が出現し始めた・・と言うのが私的に知る歴史です。

結局、クロスポストの仕組みがWEB掲示板のサイト間で確立されない限り、
マルチポストもやむ得ないと言う認識も有って良いと思ってます。
また、サイト間でリンク連携を取った上で、クロスポスト禁止にするとか
何かしら工夫が無いと、サイト間でのマルチポストを嫌う根拠が薄いと
思ってます。


Toshi  2004-04-20 23:23:52  No: 53525

一部発言訂正

(誤)
また、サイト間でリンク連携を取った上で、クロスポスト禁止にするとか
何かしら工夫が無いと、サイト間でのマルチポストを嫌う根拠が薄いと
思ってます。

(正)
また、サイト間でリンク連携を取った上で、マルチポスト禁止にするとか
何かしら工夫が無いと、サイト間でのマルチポストを嫌う根拠が薄いと
思ってます。


まきko  2004-04-21 00:00:17  No: 53526

お騒がせしてしまっているようですいません。
主に書き込みした2つのサイトを利用させて頂いていたので両方で聞いてしまいました。
どちらの閲覧者にも見て頂けると思いまして。。


タルタル  2006-05-25 20:11:26  No: 53527

この掲示板にはマルチポストに過敏に反応する人がいますが、
大半はマルチポストの意味を考えてるわけでもなく、
単に弱いものいじめをしてストレスの発散を行ってるように思えます。

質問に解答した上で、マルチポスに関してアドバイスを沿えるのであればわかりますが、
単にマルチポストするな、だけの発言なんて正に愚の骨頂だと思います。

Niftyでマルチポストが嫌われた大きな理由に通信費用の問題があります。
今はそういう要因はありません。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加