マイクからの音を認識するには?

解決


SK  2004-02-08 07:35:09  No: 53127

マイクに数秒間音が入ったら別の音も流す。
というプログラムを作ろうとしているのですが、
「マイクに音が入ったら」というところがよくわかりません。
どなたかアドバイス御願いします。


岡田 之仁  2004-02-09 09:54:00  No: 53128

それは、マイクからの録音と言う動作はできているが、
入ったと言う状態を検知できないのか、録音自体ができ
ていないのか・・・どちらでしょうか?

この掲示板でも過去にマイク入力の投稿はあったので、
その部分を読まれてから・・・

※  録音ができているならば、あとは、検知と言うアル
    ゴリズムになりますが、スペクトルアナライザとか
    FFTとかで、ある一定時間の録音された音のデー
    タの周波数成分を元として、その周波数の分布が、
    ある程度変化した・・・と言うのを検知としては、
    いかがでしょうか?

    どういうものを採用して、検知とするかは、入力さ
    れる音の成分では、まちまちで、環境によっても、
    左右されます。必ずこうなったら・・・と言う状態
    はありませんので、お気をつけ下さい。

以上。


punto  2004-02-19 09:05:26  No: 53129

適当な volume の音拾ったら,ってなら,
waveInOpen して,waveInProc の WIM_DATA で毎度,WAVEHDR の 
lpData を dwBufferLength / sizeof(short) 箇の short 配列と
みてその絶対値の最大値をとる.で,良さそうな値以上なら.
なんかする,でいいじゃん.API だけで書ける.


punto  2004-02-19 11:42:26  No: 53130

あ、“数秒間” かよ、そりゃちと面倒だなぁ…
Master 仰せの通りってことか…。
僭越なこと言っちまった、ごめん。


SK  2004-02-29 22:48:23  No: 53131

返信送れてすみません。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
自分が見る限りではうまく出来たと思います。
本当にありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加