ツリービューでドライブやフォルダを取得するには


トミー  2003-10-08 23:16:39  No: 52254

VC6.0のダイアログベースでツリービューを使いドライブやフォルダが表示(フォルダ内のファイルも)されるようなエクスプローラ風の物を作りたいのですが
使用する関数や変数がわからないので教えてください

できればサンプル(ソース)があるとわかりやすくて有難いです。
初心者なので分からないことだらけですがお願いします。


YuO  2003-10-09 04:01:49  No: 52255

> VC6.0のダイアログベースでツリービューを使いドライブやフォルダが表示(フォルダ内のファイルも)されるようなエクスプローラ風の物を作りたいのですが
> 使用する関数や変数がわからないので教えてください

わからないのは,
・ツリービューの使い方
・シェル名前空間の取り扱い
のどちらですか?(or 両方?)

とりあえず,過去ログの
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/Vcbbs/wwwlng.cgi?print+200211/02110013.txt
なんかを参考にしてみて下さい。


トミー  2003-10-09 18:36:03  No: 52256

両方です!


YuO  2003-10-09 22:34:00  No: 52257

まずはツリーコントロールの使い方を勉強して下さい。
基本はCTreeCtrl::InsertItemで階層構造を追加していくことです。

IShellFolderは,まずCOMに関わる基本的な知識が必要です。
ドライブとディレクトリ構造だけでよければ,
GetLogicalDrives APIやGetLogicalDriveStrings APIとCFindFindクラスで処理できますが,
フォルダとなるとIShellFolderを使わないといけません。

掲示板で全てを教えるなんて事は到底不可能です。
CTreeCtrlにしろIShellFolderにしろ,VC++に付属するヘルプやMSDN onlineを調べたり,
検索サイトで検索をすれば説明が見つかります。

とにかくヘルプを見たり検索したりして下さい。
そして,実験コードをたくさん書いて下さい。
そうすれば,質問の範囲をもっと狭めることができます。


M&K  2003-10-16 06:29:02  No: 52258

http://www.biwa.ne.jp/~s-sakata/


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加