デジタル時間の表示についての質問です。
1時2分3秒004の時間表示を01時02分03秒004と表示させたいと思い
試みていますが、VC++6を始めたばかりでヒントが見つかりません。
VB6の時はFORMAT()を使いましたがVC++6ではどのような関数を使うのでしょうか? よろしくお願いいたします。
色々な方法があります。
1.) 標準Cライブラリで処理
sprintf関数又はvsprintf関数を利用。
変換指定のフラグとフィールド幅を指定する。
2.) 標準C++ライブラリで処理
std::ostringstreamを利用。
std::setwまたはstd::ios_base::width及び
std::setfillまたはstd::basic_ios::fillを併用。
3.) MFCのCStringで処理
CString::Formatを利用。
指定方法はsprintfと変わらない。
4.) Windows APIで処理
wsprintf API又はwvsprintf APIを利用。
指定方法はsprintf関数やvsprintf関数と変わらない。
Yuoさん、説明が下手で申し訳ありません、H時M分S秒mSそれぞれ変数に格納し
変数を使用して高速タイマーで時間表示するのですがFormat関数を使用すると
Format("%d 時%d分%d秒%d",H,M,S,mS)
時・分・秒・mSがそれぞれ0の時、(0時0分0秒0)となりますが
私のしたい表示は(00時00分00秒000)でした。
もう一度よろしくお願いいたします。
Format("%02d 時%02d分%02d秒%03d",H,M,S,mS)では
Format("%02d 時%02d分%02d秒%03d",H,M,S,mS)では
ペンネームを間違えました スミマセン
YuOさん、アイススケーターさん有り難うございました。
表示できました、書式指定出来るようになっていたんですね
前に読んだ参考書すっかり忘れているようで、もう一度読み直してみます。
ツイート | ![]() |