waveファイルを作成するには?


松田  2002-11-20 23:37:32  No: 50676

初心者ですがよろしくお願いします。
音響実験で振幅の違う音をスピーカから出すために、まずwaveファイルにその信号を作りたいのですがまずwaveファイルをどのようにしたら作成できるのでしょうか?
調べていてDelphiのサンプルのところでwaveファイルを作成するものがあったのですが、これはまたプログラムの仕方が違うんですよね?

本当に初心者で知識も未熟ですがよろしくお願いします。


NoiNoi  URL  2002-11-21 01:20:39  No: 50677

はじめましてNoiNoiです。

Beep(
  DWORD dwFreq,      // 音の周波数
  DWORD dwDuration   // 音の持続時間
);

周波数ならこれでどうでしょうか。
音量の調節はアンプをつなぐということで、、、

残念ながらスピーカーをはずしているのでどんな音が鳴るのかわかりません。


YuO  2002-11-21 07:43:44  No: 50678

Delphiの「Waveファイルを作成する(その1)」がそのままですね。

WAVEファイルは,WAVEFORMATEX構造体を含む"fmt "チャンクと,
データを含む"data"チャンクを最低限含む,
"WAVE"という名前の付いた識別子を持つRIFFファイルです。

mmioOpen等のヘルプを調べていけば,RIFFファイルについて調べることができると思います。


松田  2002-11-22 00:55:16  No: 50679

レスありがとうございます。
DelphiというのはVisual C++とは違うプログラム言語のことなんですよね?
Delphiの「Waveファイルを作成する(その1)」がそのままということなんですが命令とかも一緒なんでしょうか?


YuO  2002-11-22 01:48:13  No: 50680

> DelphiというのはVisual C++とは違うプログラム言語のことなんですよね?

DelphiはObject Pascal……じゃなかった,Delphi Language(でしたっけ?)でプログラムを書いていきます。
Visaul C++はCまたはC++言語を使ってプログラムを書いていきます。
#DelphiもVisual C++もどちらも製品名で,言語名ではありません。
#Delphiは言語名としても通用しますが。

> Delphiの「Waveファイルを作成する(その1)」がそのままということなんですが命令とかも一緒なんでしょうか?

利用するAPIとか,プログラムの構造なんかはいっしょです。
もちろん,Delphi LanguageからC(またはC++)への変換は必要ですが。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加