PlugInをTWebBrowserとIEで使ったときときの違い
かなり悩んでいるのですがWebに回答はなさそうなので誰か教えてください。
IEでローカルディスクのHTML(PlugInが起動される)を表示したとき、問題なく動作しTWebBrowserで同様の操作をするとPlugInの動作が不安定になるのはなぜでしょう?また、Navigate時キャッシュ使用の設定などはできますが、TEMPフォルダやIEで可能な諸々の設定は可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
今、Homepage作成ソフトを制作中でして、かなり興味のある話題であります。
プラグインとは、フラッシュやアプレットなど、OBJECTタグの動作が不安定ということですよね。
プラグインのところはまだ試していないのでわかりませんが、IEの設定は1つですので、できないことはないと思いますよ。
TEMPの位置などは、1インスタンス1オプションでなく、全インスタンスに対する1つのオプション、ということになると思います。
IEがそうなので。
細かい設定(マルチメディアの再生・オフラインなど)は、1インスタンスごとに設定できます。
TUIWebBrowserを使用した方がよろしいかと思います。
http://plaza21.mbn.or.jp/~takoyakusi/
にしのさん、有難うございます。
名前を出しては問題になるので出しませんが、このPlugInは自分のキャッシュとBrowserのキャッシュを二重に使用しており、前のVerでは思い通りの動作をしていたのですが、Verが変わって問題が発生したのでどちらが?と考えるまでも無いのですが、IEでは正常に動作してしまうので、クレームする前に幣方にて考えられる部分をまず潰しておきたいのです。
TUIWebBrowserご紹介有難うございます。参考にしてみます。
ただ、TWebBrowserでNavigate/Navigate2でローカルを参照したときPlugInとTWebBrowserのキャッシュ参照で衝突があるような気がしてならないため、ここに関する情報をもう少し突き詰めてみます。
TUIWebBrowserすんごいですね。。。
お礼方々
ありがとうございました。
jvcl
File -> New -> Other -> Wizards -> Band Object DLL Wizard.
ツイート | ![]() |