先日ノートパソコンを購入しました。
安物ですが、OSはXP homeです。
それで誤ってVC6.0のインストールを始めてしまいました。
インストール自体はDLLがない(何かは忘れたが)と言われ、中止しましたが
この画面の前にJavaが古いとか言われ更新してしまいました。
これって、何かマズイでしょうか?
再インストールはXPだと認証があるため、面倒で出来れば避けたい。
.NETを近い内に買って、入れるつもりですが、その時にもう1度更新したり
して解消したりしませんか?
教えて下さい。
追加:やはりXPには.NETのを入れるしかない? VC6.0をインストールのは
無理でしょうか? 98を上からインストールでも平気なのでしょか(単体で持ってないので不可能だが)
XP使用の皆さんはOSの変更を機に買い換えたのでしょうかね…
VC++6.0はXPに対応しています。
> 再インストールはXPだと認証があるため、面倒で出来れば避けたい。
同じPCにインストールする場合、別段面倒な事はないはずですが・・・
XP持ってないので分かりませんが。
雑誌には何かの方法で95からのWindowsソフトが動くと書いてありました。
たしかEXEの「プロパティ」をいじるとか書いてあったな…
そこからOSのバージョンがなんたらと書いてあるリストを「Windows 98」
にすると動くかもしれません。
>重さん
VC6.0はXPに対応してたんですか!?
ならなぜ出来なかったのでしょう、何か条件などあります?
例えば、互換モードとか(これも詳しくは知らないのだけど)
再インストールはXPだと認証があるでしょう、MSに送る奴。
デスクトップも持っているのですがそれで、外付けのMOを電源ON時に挿すと
ドライバがおかしくなって、MOと内蔵のCD-R/RWまで消えた事があり、
このせいで、月に2、3度再インストールした事がありこりごりなのです。
この頻度でMSに連絡したくない(笑)
>ryotaro331さん
EXEのプロパティで何? そもそもいじれる物でしょうか。
書き込みは嬉しいのですが、自分の理解度ではまだ難し過ぎます。
> 例えば、互換モードとか(これも詳しくは知らないのだけど)
普通にインストール出来たし、互換モードにする事もなく動いてますよ。
administrator権限が必要とか・・・かな?なぜなんでしょう?
> 再インストールはXPだと認証があるでしょう、MSに送る奴。
ハードウェア構成が変わらなければインターネットで直ぐに認証できなかったかな?
よく覚えてません。m(__)m
互換モードですが、要はWindows95、98の様に見せかけて動かす方法です。
完全互換ではないのであまり期待しない方がいいかもしれません。
MSのHPに行き確認した所、確かにVC6.0はXP対応でした。
それでもう1度インストールしたら、問題なく出来ました。
(何故失敗したんだろう?)
Javaを更新した事だけがまだ少し怖い所です。
このノートはインターネット接続しないつもりだから、
別の機種からでも、認証は平気ですかね?
助かりました。(ソフト代も浮いたし)
ツイート | ![]() |