VCでDLLを作成して、それをVBのアプリで使用したいのですが
作成したDLLをVB側で参照できなくて困ってます。
どなたかアドバイスお願いします。
関数名が間違っているのでは?
あと,呼び出し規約が間違っているとか。
#if defined(__cplusplus)
extern "C" {
#endif
__declsepc(dllexport) int __stdcall func (int);
#if defined(__cplusplus)
}
#endif
という関数で,DEFファイルを作成せずにコンパイルすると,
_func@4
という関数がエクスポートされます。
また,
LIBRARY "foo"
EXPORTS
func
というなんていう内容のDEFファイルを一緒にコンパイルすると,
func
という関数がエクスポートされます。
pascal とか extern "c" とか static とかを組み合わせましたら以前に動きましたよ。
ツイート | ![]() |