XE3 starter + Win7でやっています。
パソコンを変えて従来開発したプロジェクトを移植しました。
その結果例えばForm1をダブルクリックしても「メソッド Form1.Createの実現部が見つかりません」などのエラーが出てきてコードが出てこなくなりました。この場合は不便ですが探せばよいのですが新たに加えたオブジェクトにコードを加えることが出来ずに困っています。 なお移植したままの状態では実行ボタンを押すと正常に動くのですが。解決策などありましたらお教えください。
ちなみに、新規作成したプロジェクトの場合は、
新たに加えたオブジェクトにコードを加えることは、できますか?
移植って具体的にどういう作業をしましたか?普通は古いPCのプロジェクトを保存したフォルダを
そのまま新しいPCにコピーすると思うのですが(それなら問題は起きないはず)。
もう少し具体的にやったことを書くと回答しやすくなります。
早速の回答をありがとうございます。
igy様: RadioButtonを追加してオブジェクトインスペクタ上で「OnClick」を押してみましたところ「メソッド RadioButton9Clickを追加すべき場所が見つかりません。 ”END" または INITIALIZATIONがユニットソースから見つけられませんでした」と出てコードを書けませんでした。
通りすがり様: このプロジェクトが入っていたPCのフォルダーをコピーして現在のPCにペーストしましたが、上記のような症状が出てしまいました。いろいろいじってしまったためここに至る過程は不覚ながら再現できません。
具体的な「移植」の操作が分かりませんので,解決策などは思い付きませんが,
以下の記事が今後に参考になれば.
[別バージョンで作成されたプロジェクトの利用]
http://mrxray.on.coocan.jp/Delphi/Others/Delphi_Versionl.htm
>RadioButtonを追加してオブジェクトインスペクタ上で「OnClick」を押してみましたところ「メソッド RadioButton9Clickを追加すべき場所が見つかりません。 ”END" または INITIALIZATIONがユニットソースから見つけられませんでした」と出てコードを書けませんでした。
もし、これが本当に、「新規作成したプロジェクト」で発生しているなら、
そのPCの XE3 starter が正しく動作していないみたいなので、
XE3 starter の修復または再インストール等、試したほうがよいかもしれません。
あと、(関係ないかもしれませんが)XE3の最新のアップデートは適用済みですか?
迅速な回答をいただきありがとうございます。
Mr.XRAY様: いつもサイトで助けられています。実はおかしくなってからrs,dcuなどの削除によって動くようになっていました。これで解決と思っていましたが「実現部が見つからない」の症状はそのままでした。ここで再度削除を試しましたが「実現部」に関しては結果はは同じでした。 が、とりあえずは動くようにはなっています。
igy様: 新PC(と言ってもWin7ですが)に移植に当りXE3を買った所に頼んで最新版を送ってもらいましたのでXE3は最新のものだと思っています。
もがいている間にいろいろといじってしまいこじらせてしまったようです。不確かな情報を元に質問させていただき申し訳ないと思うと共に感謝します。
見直すべき可能性のある場所などありましたらまたアドバイスをお願いします。
>「メソッド Form1.Createの実現部が見つかりません」
これ、私も過去にエラーとして出てきた事があるのですけど、
Unit1.dfmファイルの中には
OnCreate = FormCreate
と記述されているが、
Unit1.pasファイルの中には
procedure TForm1.FormCreate( Sender : TObject );
が無い状態ではありませんか?
DelphiのIDE上で編集せず、テキストエディッタ等でコードを編集したりしていませんか?
また、コードページの異なる文字コードで書かれていたりしていませんか?
RAD Studio 10.1 Berlinで上記の事をしてみたら、
「メソッド Form1.Createの実現部が見つかりません」が出ました。
一度、ご確認を。
KONNOYA様 回答いただきありがとうございます。
早速確認してみましたがUnit1.dfmファイルの中には OnCreate = FormCreateとあり、またUnit1.pas内では procedure TForm1.FormCreate( Sender : TObject ); が入っていました。
しかしご指摘のように(IDE上ではありますが)手打ちで強引に実現部を加えたりしてみた覚えはあります。(オブジェクトインスペクタをダブルクリックしても出てこないため)
お返事を拝見していてどうやらこのあたりから迷走が始まったのではないかと思います。かなりの日数をこの問題に費やしてきましたがコード自体は残っていますので最初から正しいやりかたで作り直していくことにしようかと思います。
今後に役立つ良い教訓がえられたと思います。 皆様ありがとうございました。
ツイート | ![]() |