Linux+mysql+datasnapサーバー mysqlのライセンス費用は発生?

解決


cocomo  2017-07-03 03:41:08  No: 48667

ここに質問するのが適当か考えましたが、とりあえず書いてみます。
Delphi 10.2 Tokyo で、Linux+mysqlで構築したDBにDataSnapサーバを配置することを検討しています。
※ここでDataSnapサーバが何をするかというと、mysqlへデータのINSERT,UPDATE,DELETEとSELECTのみで、テーブルの追加、削除はTelnet等で接続してコマンド発行を行います。

商用でDataSnapサーバがmysqlに書き込むシステムを開発する際、mysqlのライセンス費用は発生するのでしょうか。
※Webサーバがmysqlにデータを書き込むことは、ライセンス上フリーと考えております(フリーにならない例外もあります)。

今回の件がライセンス費用発生するとなれば、費用が発生しないようDBは以下の順で検討していますがいかがでしょうか。
1.MariaDB
2.postgresql
3.Firebird

どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください。
※そもそも、現状でLinux+datasnapサーバーは利用できないのであれば、合わせてご教示ください。


通りすがり  2017-07-03 23:43:32  No: 48668

MySQLのライセンスについてはOracleに聞かないとわからないというのが基本です。が、作成したシステムを
社内で使うならだけならGPLもよさそうですが、システムを販売するなら商用ライセンスが必要な気がします。

> 今回の件がライセンス費用発生するとなれば、費用が発生しないようDBは以下の順で検討していますがいかがでしょうか。 
いいんじゃないでしょうか。個人的にはFirebirdで大丈夫なシステムならFirebirdで、そうでなければMariaDB、という
選択にする気がします。

> ※そもそも、現状でLinux+datasnapサーバーは利用できないのであれば、合わせてご教示ください。 
Linux アプリケーション開発 - RAD Studio
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/Tokyo/ja/Linux_%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%96%8B%E7%99%BA
をお読みください(公式に動作確認されているのはUbuntuとRedHat)。


cocomo  2017-07-04 09:52:23  No: 48669

>MySQLのライセンスについてはOracleに聞かないとわからないというのが基本です。が、作成したシステムを 
>社内で使うならだけならGPLもよさそうですが、システムを販売するなら商用ライセンスが必要な気がします。 

全てはOracleに聞けば簡単なのでしょうが、レンタルサーバを利用し無料でMySql+Webサーバのシステム販売を行っている所
(ソースは未公開)も見受けられており、なぜ無料で利用できるのか分かりませんでした。
webサーバが、javascriptでMySqlに繋げていて、webソースは公開されているからフリー、っていう考えなのでしょうか。

>いいんじゃないでしょうか。個人的にはFirebirdで大丈夫なシステムならFirebirdで、そうでなければMariaDB、という 
>選択にする気がします。 
DBのメンテナンス時間がかからない予想順で
Firebirdではメンテナンスに時間がかかりそうなため、
1.MariaDB 、2.postgresql 、(残念ですが)3.Firebird という検討でした。
ちなみにMySQLをMariaDB 10?に変えた場合は商用利用できるのでしょうか。
MariaDBが商用りようできるなら、そちらに変えたいと考えています。

>Linux アプリケーション開発 - RAD Studio 
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/Tokyo/ja/Linux_%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%96%8B%E7%99%BA 
>をお読みください(公式に動作確認されているのはUbuntuとRedHat)。 

ありがとうございます。UbuntuかRedHat(かCentOSなど)で検討しています。


通りすがり  2017-07-04 19:19:50  No: 48670

> レンタルサーバを利用し無料でMySql+Webサーバのシステム販売を行っている所 
> (ソースは未公開)も見受けられており、なぜ無料で利用できるのか分かりませんでした。 
MySQLはGPLもの(LAMPなど)に対して特別なライセンス条件があった気が。

> DBのメンテナンス時間がかからない予想順で 
メンテナンス時間って何を想定してますか?というかFirebirdにできるメンテナンスなんて
バックアップ/リストアくらいじゃ…?

> ちなみにMySQLをMariaDB 10?に変えた場合は商用利用できるのでしょうか。 
MariaDBはLGPLで使える(本体はGPLv2)ので問題ないと思います。

というか、この程度のことは自分で調べておかないとまずいんじゃないですかね。
(お仕事なら、ですが)


cocomo  2017-07-05 08:07:59  No: 48671

>MySQLはGPLもの(LAMPなど)に対して特別なライセンス条件があった気が。 
MySQLの"特別な条件"がどんなことを指しているか分からず、GPL,GPLv2,LGPLの解釈が混乱状態でした。今でも混乱気味です。

>Firebirdにできるメンテナンスなんてバックアップ/リストアくらいじゃ…? 
昔はInterbase,Firebirdを利用しており、バックアップとリストアに大きく時間を割かれていました。今ならSSDを選択すれば早いかもしれませんが。

>というか、この程度のことは自分で調べておかないとまずいんじゃないですかね。 
知識不足で申し訳ないです。調べても解決できる記事に中々出会えず、DelphidでDataSnapを利用するため、こちらで質問をさせていただきました。
商用利用で作成のため仕事ですが、ライセンスに対して知識がない人達の中でオブザーバの役目をしています。

MariaDBまたはpostgresqlをDBの候補として検討したいと思います。
Delphi Q & Aサイトですが、Delphiと関係ない話となり申し訳ございませんでした。

解決とさせていただきます。


通りすがり  2017-07-05 09:58:21  No: 48672

> MySQLの"特別な条件"がどんなことを指しているか分からず、
FOSS License Exception

> 昔はInterbase,Firebirdを利用しており、バックアップとリストアに大きく時間を割かれていました。
Firebird 2.5で試してみましたか?


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加