新しい行を入れても認識してないような??


AS  2016-03-11 07:05:39  No: 48073

コンパイルしたら7.200KBくらいのプログラムがあります。
問題があって修正しようとしてもコンパイルしたら変更する前と変わりません。

何か理由ありますか??どうしたらなおるのか??分かる人がいたら教えてください。

具体的には
showmessagege('S');
という行を入れて途中で止めようとしても止まりません。
もちろん、これ以外の文を入れても無視されます。

よろしくお願いします。


AS  2016-03-11 07:11:17  No: 48074

使用しているのはXE5でwindows7や8で使っていますが
全ておかしいです。
よろしくお願いします。


igy  2016-03-11 07:41:31  No: 48075

> 具体的には
> showmessagege('S');
> という行を入れて途中で止めようとしても止まりません。

具体的には、どの場面(どのイベント)で処理を実行していますか?
また、そのshowmessagegeを入れた個所の前後にあるコードは実行されているのですか?
あと、そのshowmessagegeというのは、ShowMessageのことですか?


AS  2016-03-11 14:32:09  No: 48076

すみません、geが重なっていましたね。
showmessageは無視されています。
別の文を入れても無視されます。
何かDelphiが新たな文を拒否しているような気がします。
下のshowmessage以外は以前から作っていたものです。

   try
    StrL.LoadFromFile(DrtPath+'\'+ProgramName+DrtPath4+'Mo*****');
    for i:=1 to StrL.count-1 do
    begin
      s:=StrL[i];
      If S<>'' then
      begin
        FileCut(11,S);
        if (StrToInt(CutF[1])<MS-2) then
        begin
          CutF3:=StrToInt(CutF[3]);
          M:=1;
          repeat
           if  H[M]=CutF3 then begin L:=M; M:=Hmax; end;
           inc(M);
          until M>Hmax;
          s:=CutF[4]+intToStr(1000+L)+IntToStr(RoundOff(10000000000+StrToFloat(CutF[6])))+',';
          for j:=1 to 11 do S:=S+Copy3(CutF[j],1,length(CutF[j]))+',';
        end           
        else
          s:='';
      end;
      StrL[i]:=S;
    end;
    StrL.Sort;
showmessage('S');
    for i:=1 to StrL.count-1 do
    begin
      s:=StrL[i];
      if S<>'' then
      begin
        FileCut(12,S);       s:='';
        for j:=2 to 12 do S:=S+CutF[j]+',';
      end;
      StrL[i]:=S;
    end;


igy  2016-03-11 16:43:33  No: 48077

そのコード全体が、実行されていない、
例えば、
・コードを記載している箇所のイベント自体発生してない
・if文などの条件によって、このコード部分の処理が、実際、通っていない
などの可能性は、ないですか?


tor  2016-03-11 20:05:43  No: 48078

ヲサヲサコンパイルしたらキョイーーヒツくらいのプログラムがあります。
ヲサヲサ問題があって修正しようとしてもコンパイルしたら変更する前と変わりません。

というのは「コンパイルしても、実行ファイルのサイズ・日付などが変わりません」と言いたいように見えますが。
ィチゥヲサチモさんがサイズや日付を見ている実行ファイル
ィツゥヲサコンパイルした結果実際に出力されるファイル
ィテゥヲサ実行されているファイル
が食い違っているんじゃないですか?(たぶんチとテが同じでツが違う)

すぐに思いつくのはトとメの食い違いとかですが、
どこのディレクトリのファイルを確認しているのでしょうか?
また、どのように実行していますか?(ノトナからデバッグ実行しているのか、これともエクスプローラなどから直接ファイルを実行しているのか)
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ 
トコ イーアカッーウッアアィ金ゥ アイコーアコアイ シ  スュアセシ中級者セ シッニセシノヘヌ ス「コッッョョョッッイョ「 ス「ー「セ 書込者ノト:ロ 」。ァ」。 ン

コンパイラのオプションで「最適化」を切っても変わらないですかね?

あとは  編集しているファイルと  コンパイルされているファイルが違うとか?

自分の経験で悩んだのはこれかな
※手書きです。

結果がヲサアーになりそうでならない

ヲサヲサヲサコヲサツサ
ヲサヲサコヲサノサ

ヲサヲサヲサコスヲサヤサ
ヲサヲサヲサコスヲサーサ
ヲサヲサヲサコスアヲサヲサアーヲサヲサ
ヲサヲサヲサヲサヲサコスヲサヲサヲサィゥサ
ヲサヲササ
ヲサヲサモヘィノヤモィゥゥサ

ヲサィヲサヲサコヲサノゥヲサコヲサツ

ヲサヲサヲサコスヲサヤサ
ヲサヲサヲサコスヲサヲサォアサ
ヲサヲサヲサヲサスヲサウヲサヲサヲサコスヲサニサ

スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ 
トコ イーアカッーウッアアィ金ゥ アウコーエコエカ  書込者ノト:ロ 」。ィ「。  ン

チモさま

似たような事象を経験したことがあります。
さんが可能性を指摘されているように、修正しているものとコンパイルして
実行されているものが異なる場合です。

プロジェクトをフォルダごとコピーしてコピー先のプロジェクトを開くと
コピー元がコンパイル実行されることがあります。

その場合はコピー元のフォルダを変名することで、コンパイルと実行がコピー
先のものになりました。

見当違いでしたら無視してください。
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ 
トコ イーアカッーウッアアィ金ゥ アカコオクコオキ  書込者ノト:ロ 「・「   ン

参考になるかどうかですが・・・

トを始めた頃、同じような経験をしました。そのときは、
さっぱり訳が分からなかったため、新規にプロジェクトを作成し、
動作するのを逐次確認しながら、1行ずつ移植しました。
面倒ですが、確実に動作するものができましたよ(^^;
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ ヤモ
トコ イーアカッーウッアアィ金ゥ イイコエエコウカ  書込者ノト:ロ 」「 、・ ン

さんと同じ内容ですが、

ヲサプロジェクトをフォルダごとコピーしてコピー先のプロジェクトを開く
上記の場合拡張子ャャ以外のファイルを削除してから作業を
しないと他のフォルダーのファイルを読み書きしておかしな事になる事があります。
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ チモ
トコ イーアカッーウッアエィ月ゥ アカコエカコオア  書込者ノト:ロ 」。ァ。」 ン

皆さん、ありがとうございます。
今から、皆さんのご指摘を確認していきます。
他のホルダーののファイルという可能性があるかなあと思ってます。
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ チモ
トコ イーアカッーウッアエィ月ゥ アキコアエコアオ  書込者ノト:ロ 」。ァ。」 ン
モコ 

ありがとうございました。

プロジェクトの「削除」「追加」をしてみました。
最初の数回は変化なかったのですが、何回目かにうまくいくようになりました。

若くないので頭の回転が上手くいかないようで、自分では思いつきませんでした。
また、このようなことがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加