TWebBrowserに表示されているものを、画像ファイルに保存するには?

解決


かんとく  2016-01-29 23:06:48  No: 47936

お世話になっております。

DelphiXE2,Windows8.1です。

Form上に、WebBrowser1を配置して、

url:='http://www.yahoo.co.jp/';//(例
WebBrowser1.Navigate(url);

を実行して、WebBrowser1にページを表示させました。

今、この表示物を、そのままJPGファイルに保存したいです。

可能でしょうか?

よろしくお願いします。


かんとく  2016-01-30 01:15:49  No: 47937

追記

JPGファイルに保存するタイミングは、
Form上にButton1を配置して、
Button1をクリックしたタイミングで、保存したいです。

よろしくお願いします。


助監督  2016-01-30 10:44:24  No: 47938

キャプチャーしたいって事なら

http://mrxray.on.coocan.jp/Delphi/plSamples/370_ScreenCapture1.htm


かんとく  2016-01-30 21:18:16  No: 47939

ありがとうございます。
教えていただいたサンプルを参考にして、
オブジェクトをキャプチャーしたら、いいような気がします。

試してみます。


かんとく  2016-02-01 19:18:06  No: 47940

ありがとうございます。
MR.XRAYさんの、
370_スクリーンキャプチャー ( アプリケーション )
で、
「キャプチャーの範囲」を「マウスカーソル下のオブジェクト」にして、WebBrowser1を選択して、ホットキーを押したら、
WebBrowser1に表示されているものを、そのままキャプチャして、ファイルの保存することができました。

ただ、サンプルが高機能すぎて、WebBrowser1上にあるオブジェクトごとに選択してしまいます。
例えば、ブラウザ上に画像が2つと文字列がある場合、それぞれの画像ごとに選択できたり、文字列だけを選択できたりします。
場合によっては、それが必要な時もあると思いますが、
今回は、ブラウザ上に表示されている内容にかかわらず、WebBrowser1を1つのオブジェクトとして、キャプチャしたいのですが、可能でしょうか?

よろしくお願いします。


かんとく  2016-02-01 19:44:40  No: 47941

すみません。
自分の操作ミスでした。

MR.XRAYさんの、
370_スクリーンキャプチャー ( アプリケーション )
で、
 「キャプチャーの範囲」を「マウスカーソル下のウインドウ」にして、WebBrowser1を選択して、ホットキーを押したら、
ブラウザの内容にかかわらず、WebBrowser1に表示されているものを、そのままキャプチャして、ファイルの保存することができました。

「オブジェクト」と「ウインドウ」の意味を、自分が勘違いしていたようです。

ありがとうございました。


Mr.XRAY  2016-02-08 06:30:09  No: 47942

質問された方は,TWebBrowser コントロールのキャプチャが目的だったようですが,
ブラウザコントロールで表示しているウェブページ全体をキャプチャする方法もあります.
以下を参考にしてくたさい.

[TWebBrowser を使って HTML の描画イメージを取得する]
http://www2.big.or.jp/~osamu/Delphi/tips.cgi?index=0247.txt

(コード内にスペルミスがありますが,コンパイルすればすぐ見つかります)

以下に,フレームを使用したウェブページに対応したサンプルを掲載しています.
参考になれば,

[15_表示中のウェブページを画像として保存]
http://mrxray.on.coocan.jp/Delphi/plSamples/948_TEmbeddedWB_Method.htm#15

質問された方の目的のように,コントロール自身のキャプチャは,
そのコントロールのデバイスコンテキストを取得してキャプチャできます.
以下にサンプルを掲載しています.
このコードは,フォームのキャプチャには適していません.

[16_TEmbeddedWB コントロールのキャプチャ]
http://mrxray.on.coocan.jp/Delphi/plSamples/948_TEmbeddedWB_Method.htm#16


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加