Stringgridの幅より長いセルの中身を直接見る方法は?


sato  2015-11-11 23:38:35  No: 47745

データベースからStringgridのセルにデータを表示しています。
Stringgrid1.Width:800  (これ以上大きくできない)

Stringgrid1.ColWidths[0]:200  //FixedCol
Stringgrid1.ColWidths[1]:200
Stringgrid1.ColWidths[2]:700  //データ量が多いため。
Stringgrid1.ColWidths[3]:200
としています。
[2]のセルの内容を見たいのですが、スクロールがセル単位なので
右にスクロールする場合、まず[1]が隠れて、[2]が[0]の右に来ます
[2]は全部が見えていないので、さらに右スクロールすると、今度は
[2]が全部隠れて、[3]がピヨンと[0]の右に来ます。
分かりにくくて申し訳ないのですが、この[2]の内容を少しづつスクロール
しながら見る方法はないでしょうか。
Delphi7、Win7  です。


tor  2015-11-12 01:08:24  No: 47746

直接的にそういう手段はないので、何かしら代替手段を考えるしかないのではないですか?ヲサ例えば……
ィ案アゥヲサ中身を折り返して複数行で表示するようにして、そのぶん幅を縮める
ィ案イゥヲサ現在選択しているセルの内容を、どこか別のもっと広い場所にも同時に表示する
ちなみにナでもそのような「少しずつスクロール」はできませんが
セルの内容は数式バーに表示されていて、そこで全体が見られるようになっていますね。

ィ案ウゥヲサセルの幅を狭くして、代わりに編集可能にしてやる
こうすると、セルを編集モードにすればその中でスクロールできますよね。
本当に内容を書き換えられては困るというなら、マモナヤで変更を拒否する方向で。
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ 
トコ イーアオッアアッアアィ水ゥ アキコエエコウエ シ  スュアセシ初心者セ シッニセシノヘヌ ス「コッッョョョッッアョ「 ス「ー「セ 書込者ノト:ロ ヲィ・。 ン
モコ 

ヲサィ案ウゥヲサセルを編集モードにすればその中でスクロールできますよね。
これは、思いつきませんでした。表示だけですので、
ヲサ書き換えられては困る
心配はありません。
ィ案イゥヲサのように選択したセルの中身を、別のテスアャメスアのモで
テの幅を、選択したセルのヤラに設定して表示するか考えてみます。
ありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加