ユーザー管理と問い合わせ対応履歴の機能を持つシステムを作成しています。
メイン画面(ユーザー検索・対応履歴画面の呼び出し元ボタン表示のみ)をMDIフォームで作成、
構図は以下のようしたいと思ってます。
例えばユーザー詳細画面を開くまで
Form1(メイン画面:fsMDIForm)の検索ボタン押下→Form2(ユーザー検索画面:fsMDIChild)→Form3(ユーザー詳細画面:fsNormal)
この時、検索画面からユーザー詳細画面を複数開くようにすることはできたのですが、
なぜか、タイトルバーが選択できなくて、画面の移動(マウスを押したまま)ができないのです。
やりたいことは、検索画面とユーザー詳細画面を自由に行き来ができ、検索画面から複数のユーザー詳細画面を開きたい
ということがしたいです。
可能であればForm2をfsMDIForm、Form3をForm2のChildにできれば良いのですが、
fsMDIForm→fsMDIForm→fsMDIChildという構造は無理だと思うので。。悩んでます。
どうかご教示お願いします。
ユーザー詳細画面を複数開くのは以下のURLを参考にしました。
http://delfusa.main.jp/delfusafloor/archive/www.nifty.ne.jp_forum_fdelphi/samples/00358.html
最低限の再現コードと、そのプログラムを実行したときに期待する動作と実際の動作を具体的に提示しないと
まともな回答は付かない(付けようがない)と思いますけど。
単純に、Form3 の BorderStyle が bsNone になってるとか?
ン
現象そのものについては詳しい情報が出てこないとわかりませんが、ただニウがホというのは何かおかしいのでは……
複数表示したいのがニウだとしたら、そっちこそヘトノテにしておかないとヘトノアプリケーションになりませんよね。
察するに、親画面から子画面を複数開けて、さらに子画面がそれぞれ孫画面を複数持てて……という階層構造を作りたいのかと思いますが
ヘトノの枠組みではそれはできないので、構成を見直した方がいいような気がします。
例えばニイとニウの間には親子関係を持たせず、すべて対等なヘトノ子ウィンドウにするとか
あるいはア階層目・イ階層目どちらかはヘトノではなくタブ切り替え式にするなり、ヘトノでないただのマルチウィンドウにするとかですね。
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ えび
トコ イーアオッーケッウーィ水ゥ アキコエウコオカ 書込者ノト:ロ 「。。 ン
トイーーキの場合ですが、
ヘトノ親フォームのクライアント領域に、ヤラテ以下ウィンドウハンドル
を持つコントロールを配置すると、子フォームがうまく動かなくなる時がある。
という事象がありました。
ボタンがヤツかヤツツの場合はスピードボタンに変えるか、メニューから
起動するようにしてみてはどうでしょうか。
ツイート | ![]() |