開発中のアプリをBDEから、他データベースに乗り換え・・・


RAD命  2014-11-04 00:49:10  No: 46829

久しぶりに書き込みます。

環境は、Windows8.1(32bit)、TurboDelphi2006です。

BDEを使った、アプリを開発しております。
そして、開発して間もなく、BDEの問題点を改めて知り、
だましだまし、作っては見ましたが、先のことも考え、
他データベースへの乗り換えを考えています。

そこでお聞きしたいのですが、

Excel(ADOを介したExcelでのデータベース)、
MYSQL(この掲示板でも、利用方法が乗ってますよね?)、
SQLLITE(SQLLite4というコンポーネントを介すようです)、
SQLサーバー、

のうち、ExcelとMYSQLを考えています。

もっとも、開発してから、問題点に遭遇したり、基本の仕様を変更など、
我ながら、情けない話ではありますが。。。

開発しているアプリは、最終的には、
DelphiからExcelを操作して、
印刷フォーム兼統計等の計算用シートとして、
使う予定ではいます。

ただ、複数のPC(Excel入ってないPCも・・・)で利用する予定で、
MYSQLやSQLサーバー等を、データベースの候補に入れた次第です。

この想定の場合、やはり、Excelを最初からデータベースとして、
利用した方が良いでしょうか?

長文なりまして大変すいませんが、
よろしくお願いします。


igy  2014-11-04 01:12:36  No: 46830

とくに、

>複数のPC(Excel入ってないPCも・・・)で利用する予定で

とするなら、

>Excelを最初からデータベースとして、
>利用した方が良いでしょうか?

Excelをデータベースとして利用は、しないほうがよいと思います。


igy  2014-11-04 02:33:54  No: 46831

>SQLLITE(SQLLite4というコンポーネントを介すようです)、

あと、これがSQLiteのことでしたら、

FireDAC_での_SQLite_の使用
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/XE5/ja/FireDAC_%E3%81%A7%E3%81%AE_SQLite_%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8

SQLite に向かない適用方法
という項目もありますので、参考にされるとよいかもしれません。


HOta  2014-11-04 02:36:38  No: 46832

Excelはバージョンによりいろいろ変わるので、そのたびに修正が必要になる場合があります。


RAD命  2014-11-04 11:12:34  No: 46833

>igy  さん

様々なアドバイス、ありがとうございます。

Excelをデータベース利用する際の問題点等調べてみました。
Excel万能と思い込んでいたので、
質問して良かったです。

SQLLite、とても良さそうではありますが、
貼っていただいたリンクを見ると、この先の複数PCでの使用は、
かなり、無理そうですね。

でも、モバイルや、ローカルで使うには、非常に心強そうですね。

>HOta  さん

アドバイス、ありがとうございます。

Excelはバージョンによって、いろいろ変わるのですか。。。
余り複雑な操作を、Excelの外部操作でしない方が、
良さそうですね・・・

因みに余談ですが、
本件とは別に、Excelを使った外部操作を
するプログラムを組んでますが、
それは、Delphi側で処理の重い動作だけさせて、
後は、マクロを記述したエクセルファイルを自動起動させて、
残りの処理をさせるようにしています。

その件では、
Mr.Xrayさんのサイトやエクセルマクロの他のサイトを参考にして、
Delphiでエクセルマクロを生成してからシートを作成、
全てDelphi側で主導権握る操作も試しましたが、
セキュリティ上の問題で、断念しました。

話が逸れてしまいましたが、
色々調べて見ましたが、レンタルサーバでMYSQLが入っているので、
閉ざされたローカルネットワークでの動作ではなく、
いっその事クラウドで、レンタルサーバのMySQLで行ってしまおうと、
考え始めています。
その方が、便利でもありますし。。。

因みに、見積、請求、統計等を取るデータベースソフトウェアです。
この種のデータベースをクラウドで行う場合の、
注意点等、ありますでしょうか??

何分、初めてクラウドで業務用(自分専用)アプリを作るので、
少し不安でもあります。

よろしくお願いします。


RAD命  2014-11-06 00:57:46  No: 46834

お疲れ様です、
現状報告のまでに。

多くのレンタルサーバーでは、
外部からの接続は出来ないようですね・・・。
知りませんでした。

そこで、自宅のローカルサーバに、SQLServerを
インストールしたところ、負荷の為かマザボが故障
(ATOMより遅いPCでした。。。)、
現在復旧作業中です。。。

選択肢としては、
MySQL  OR  SQLSever、
になりつつあります。

それではよろしくお願いします。


igy  2014-11-06 09:57:56  No: 46835

> 開発中のアプリをBDEから、他データベースに乗り換え・・・

なら、かなりの修正等も発生するかと思いますし、

>見積、請求、統計等を取るデータベースソフトウェア
>業務用(自分専用)アプリ

を作るのであれば、この際、Turbo Delphi 2006ではなく、
Delphi XE7 Professional + (必要であれば)FireDAC Client/Server Add-On Pack for Delphi XE7 Professional
とか、
Delphi XE7 Enterprise
あたりを購入するのも、よいかもしれませんね。


igy  2014-11-07 01:47:38  No: 46836

FireDACは、使ったことないですけど、

評価ガイド[PDF]
http://www.embarcadero.com/images/jp/dm/technical-papers/radstuido-xe7-reviewers-guide-jp.pdf

を見ると、

>BDE などの、現在では使用されていないデータベースアクセス技術から非常に簡単に移行できることは、
>FireDAC の特筆すべき機能です。これは、モデルが似ていることと、製品に移行スクリプトが付属しているためです。

とありますので、DelphiXE7 トライアル版で、機能を確認してみるのも、よいかもしれません。


HOta  2014-11-11 17:25:13  No: 46837

SQLServerの様な商業DBMは接続数によるライセンス契約が必要になっていたのですが、そのあたりは検討されましたか?


igy  2014-11-11 19:07:34  No: 46838

>SQLServerの様な商業DBMは接続数によるライセンス契約が必要になっていたのですが

無償で使えるExpress Editionを使う場合にも、制限等の確認もしたほうがよいかもしれませんね。


RAD命  2014-11-12 10:37:18  No: 46839

ご連絡遅くなりましてすいません。

先ほど、自家用サーバの復旧が、
完全ではないですが大分終わった所です。

windows(XP)から、XUbuntu(Linux)に、
スペアのマザボと共に乗り換えました。
その為、WindowsベースのSQLSERVERは除外されて、
MySQLに落ち着きました。

>igy  さん

DelphiXE7ですが、
今のところ、予算がほぼ、全く無いので、
買う事は実質不可能です。

買えるとしても、スターター位が限界です・・・。

手持ちで最も新しい環境は、
C++BuliderXE2スターター、
ほかメーカーになりますが、
Lazarus(FreePascal)位です。。。

>HOta  さん  igy  さん

>SQLServerの様な商業DBMは接続数によるライセンス契約が必要
>無償で使えるExpress Editionを使う場合にも、制限等の確認
初耳でした、全く知らなかったです。。。
因みに、Visualsutudio2008に付属のSQLserverと、
エクスプレス版の2008を使っての開発を考えていました。

そして、現状ですが、
TurboDelphiからは、MySQLコンポーネントは利用するのが難しく、
停滞気味です。
その為、Lazrusへの移行を目指して、今日になり、やっとサンプルに
手をつけ始めたところです。

また、選択肢として、「mysql-connector-odbc」と言うのがある
との事で、DelphiORLazrusで、これで何とかできないか、模索中です。


Sara  2014-11-14 09:41:28  No: 46840

ヤトイーーカであれば、ヌマのチトマを使ってミに接続できませんか?
(ヤトイーーカを使ったことないので、不明ですが・・・多分使えるのでは?)
まぁヘモムフにもつなげられると思われますが・・・こちらも、使ったことないのでィ゛゛サ

個人的にはトツはロカールならモムフ、テッモならミを好んで使っています。

どちらもフリーです。ミはムホチミのホチモにもインストールして使えるので重宝しています。
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ メチト命
トコ イーアエッアアッウーィ日ゥ アカコエキコウウ シ  スュアセシ初心者セ シッニセシノヘヌ ス「コッッョョョッッアョ「 ス「ー「セ 書込者ノト:ロ 「。」、 ン

ご連絡遅くなりましてすいません。
色々と忙しかったので、専念できずにいました。

遅くなりましたが、
環境は、ヨィヘミテゥ、ヤトイーーカ、
になりますィミテ乗換えで環境変わりましたゥ。

色々試していたのですが、自家用サーバーがまた故障、
振り出しに戻ってます・・・。

>モ  さん

ありがとうございます、
ヌマ、早速試してみようと思います。

当分は、自家用サーバーが復旧するまで、
ローカルになるので、モムフフを使ってみようと思います。
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ モ
トコ イーアエッアアッウーィ日ゥ イウコオクコーー  書込者ノト:ロ 」、ヤァ 。、ヘヘナチセサシカ ン

RAD命さん  こんばんわ

ヲサ当分は、自家用サーバーが復旧するまで、
ヲサローカルになるので、モムフフを使ってみようと思います。

最終的にどうするのかによりますが、ミはローカルにインストール
しても、普通に使用できますよ。ヘモムフは不明・・・(多分できるのでは?)
と、言うか  ローカルにもインストールしないと使えない・・・(と思う)
サーバーに保存しないのなら、サーバーは無くても大丈夫です。

最終的にテッモにするのならば、最初からテッモ型のトツを使ったほうが
修正箇所が少なくて良いかも?
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ 
トコ イーアエッアイッーアィ月ゥ アエコイオコーア  書込者ノト:ロ ァ 「「「 ン

ヲサローカルになるので、モムフフを使ってみようと思います。

モムフを使うなら、ヤトイーーカより、ユホノテマトナに対応したトイーーケ以降のほうが、よいかもしれませんね。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加