お世話になっております。
Windows7,DelphiXE6,Mobile Add-On Packです。
FireMonkeyで、スマホ用のアプリを作ろうとしています。
まず、新規作成で、「FireMonkeyモバイルアプリケーション」→「空のアプリケーション」を選択します。
ここで、多角形を描画しようとして、調べたところ、
「FillPolygon」と言うのを使ったらよさそうだな、と思ったんですが、使い方がわかりませんでした。
どういうことがしたいのかと言うと、
VCLフォームアプリケーションでいうと、
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
Points: array[0..4] of TPoint;
begin
Points[0] := Point(50,100);
Points[1] := Point(80,80);
Points[2] := Point(120,80);
Points[3] := Point(150,100);
Points[4] := Point(100,150);
Image1.Canvas.Polygon(Points);
end;
のようなことがしたいです。
多角形を描画するには、どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
ン
ニヘのことはよく分かりませんが、ヘルプでニミヲサィニヘリョヤョヤテョニミゥヲサをひくとコードサンプルが付いていて、見る限りはそのコード例と大して違いはなさそうなんですけれど。
(私が見ているのはリナイのヘルプですが、リナカでもおそらく大差ないですよね)
描画コードはツモッナモで囲むというお約束があるようですが、それも他の書き込みからすると理解されているようですし。
とりあえず「いや、ほとんどその例の通りでいいんじゃない?」と思うのですが
具体的にどこが分からないんでしょうか?
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ ヘョリメチル
トコ イーアエッークッイケィ金ゥ アウコウオコイア シ スュアセシ初心者セ シッニセシノヘヌ ス「コッッョョョッッアョ「 ス「ー「セ 書込者ノト:ロ 「「 ヲ ン
コッッョッッウッアイ゜エアオョ
コッッョッッウッアイ゜エイウョ
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ かんとく
トコ イーアエッークッイケィ金ゥ イイコオーコーー シ スュアセシ初心者セ シッニセシノヘヌ ス「コッッョョョッッアョ「 ス「ー「セ 書込者ノト:ロ ァ。 。 ン
ご教授、ありがとうございます。
とりあえず、具体的に、分からない部分だけ書きます。
教えていただいたコードを貼り付けると、
ヲサヲサヲサコヲサヤミヲササ
の、ヤミの下に、赤い波線がついて、メッセージの欄に、
ロトテテエラーン「宣言されていない拡張子コヤミ」
と表示されます。
ちなみに、
①「ロモン内のペイントボックスィミツゥを配置し、テテプロパティをヲサヤヲサにしておきます。
②節に「ユノテ」を追記します。
の①②両方とも、そのとおりにしています。
すみません。
とりあえず、エラーの出る箇所だけ書きました。
よろしくお願いします。
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ ヘョリメチル
トコ イーアエッークッイケィ金ゥ イウコウエコオク 書込者ノト:ロ 「「 ヲ ン
トヲサリナカヲサニヘヲサネトヲサではヲサヤミヲサは,
コッッョョッフッリナカッッモョヘョヨョヤミ
したがって,ヲサ部は
ヲサヲサモョモユャヲサモョヤャヲサモョユノヤャヲサモョテャヲサモョヨャ
ヲサヲサニヘリョヤャヲサニヘリョヌャヲサニヘリョテャヲサニヘリョニャヲサニヘリョトャヲサニヘリョモテャ
ヲサヲサニヘリョマャヲサモョヘョヨャヲサモョユノテサ
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ ヘョリメチル
トコ イーアエッークッイケィ金ゥ イウコオアコーア シ スュアセシ初心者セ シッニセシノヘヌ ス「コッッョョョッッアョ「 ス「ー「セ 書込者ノト:ロ 「「 ヲ ン
トヲサはバージョンによって,微妙に違いがある場合があります.
特に,ニヘヲサはそうです.トヲサリナオヲサ当たりで落ち着いてきたようですが.
トヲサのバージョンごとのオンラインヘルプは,以下を参考にしてください.
ロトヲサのオンラインヘルプ等ン
コッッョョョットッマッチ゜ト゜マネョ
または,以下のページのヲサロヘルプ形式ッブラウザッコレクションンヲサのリンクをクリックします.
コッッュョョョットッ
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ かんとく
トコ イーアエッークッウアィ日ゥ イウコイーコオケ シ スュアセシ初心者セ シッニセシノヘヌ ス「コッッョョョッッアョ「 ス「ー「セ 書込者ノト:ロ ァ。 。 ン
モコ
ありがとうございます。
できました。
節に、
モョヘョヨ
を追加したら、うまくいきました。
教えていただいたサンプルは、トリナウのものだったので、ヘョリメチルさんの言うとおり、トリナウではないわたしの環境では、そのままサンプルをコピーするだけではうまくいかなかったのだと思います。
ちなみに、わたしの環境では、
節に
「ユノテ」を追記する必要はありませんでした。
ありがとうございました。
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ ヘョリメチル
トコ イーアエッーケッーアィ月ゥ ークコイエコウー 書込者ノト:ロ 「「 ヲ ン
ヲサ教えていただいたサンプルは、トリナウのものだったのでョョョヲサィ中略ゥョョョヲサトリナウではないわたしの環境では
それは確かにそうですが,
ロトテテエラーン「宣言されていない拡張子コヤミ」や「未定義」のエラーが発生したら,
どう対処したらいいのか,という見方をすれば,
問題が発生した時の解決方法に違いがでることは間違いありません.
そのために,オンラインヘルプへのリンクを示しました.
単に,トヲサのバージョンによって違いがあることを言いたかったわけではありません.
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ かんとく
トコ イーアエッーケッーアィ月ゥ イイコオカコーオ シ スュアセシ初心者セ シッニセシノヘヌ ス「コッッョョョッッアョ「 ス「ー「セ 書込者ノト:ロ ァ。 。 ン
ヘョリメチルさん
いつも、ありがとうございます。
オンラインヘルプを見たら、詳しく書いてましたね。
これからは、分からないことがあったら、まずオンラインヘルプを見るようにします。
ありがとうございました。
ツイート | ![]() |