Delphi2010を使っています。
最近、XE3も始めてみました。
2010なら個人HPやブログで多くのサンプルが
公開されているので、大変助かっているのですが、
XE3にするとサンプルコードそのままでは
動かないことが良くあります。
そのため、XE3はあまり使えずにいます。
2010で動いていた既存コードを、
自分の力でXE3に対応させていきたいと思うのですが、
何を頼りにすれば良いのでしょうか?
こんにちは。
> XE3の文法を知るには?
文法自体は変化していません。2010 の文法は XE3 でそのまま通ります。
ただ、XE2 以降ではマルチプラットフォーム対応になっているので、
"ユニットスコープ" が付くようになりました。
このため、たとえば従来ですと Graphics.ほにゃらら と名前空間を指定していたものは、
Vcl.Graphics.ほにゃらら のようにしなくてはならなくなっています。
uses にあるユニットを Ctrl+Enter で開き、
ユニットスコープを確認する作業が必要になる事があります。
See Also:
[ユニット スコープ名]
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/ja/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88_%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97%E5%90%8D
ツイート | ![]() |