[右手座標系 サンプルソースコード]
http://ht-deko.minim.ne.jp/software/righthandrule.zip
を解析中です。
まず最初にX軸1本で新規作成してプログラムをなぞっています。
X軸の回転はできたのですが、DeafaultPosition の ボタン を
クリックしても動きません。
ボタンをダブルクリックしてコードを表示させて
FloatanimationX.Start;
と書いています。
DeafaultPosition の ボタン をクリックしても動かない原因は
何が考えられますか。
ご指導の程よろしくお願い致します。
> DeafaultPosition の ボタン をクリックしても動かない原因は
> 何が考えられますか。
またも「エスパーしろ」と申されるか。
FloatAnimationX が、正しく ArcDial_X の子となっているのであれば、
・PropertyName に 'Value' が入っていない。
・StartFromCurrent が True に設定されていない。
このいずれかだと思います。
できました。
PropertyName と StartFromCurrent でした。
DEKOさんご指導ありがとうございました。
(サンプルと自作を横に並べて1項目づつ比較しないとだめですね。
すいませんでした。)
PropertyName を Value にしないといけないのは
初心者には難しいです。
その辺はどうすれば実力がつくようになりますか。
ご指導の程よろしくお願い致します。
> PropertyName を Value にしないといけないのは
> 初心者には難しいです。
「"TAnimation の親コントロール" の何をアニメーションさせるのか?」というのは
コードを書いた本人でしか知りようがありません。
幅 (Width) をアニメーションさせるのか、高さ (Height) をアニメーションさせるのか、値 (Value) をアニメーションさせるのか?
# "初心者" や "素人" は免罪符ではないと...(以下略)
[FireMonkey のアニメーション効果 (DocWiki)]
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/ja/FireMonkey_%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C
[FireMonkey のアニメーション効果の利用 (DocWiki)]
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/XE2/ja/FireMonkey_%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8
[[Animations] - FireMonkey で使えるコンポーネントは? (Delphi FireMonkey Tips)]
http://ht-deko.minim.ne.jp/techf001_animations.html
[アニメーション効果って? (Delphi FireMonkey Tips)]
http://ht-deko.minim.ne.jp/techf005.html
TAnimation に関してはそれなりに資料がありますから、
すべてに目を通しておく事をオススメします。
必ず目をとおします。
参考資料ありがとうございました。
ツイート | ![]() |