DBGrid1で画面にデータを表示させそのデータをオペレータに編集できるようにしようとした時どれが最良の方法であるか知りたいです。
①DBgrid上で編集できるようにする。
(DBGrid.Options等のプロパティで編集できるように設定する。)
問題点:変更後に元データがわからなくなってしまう。
②DBGrid上で編集するのではなく、DBデータをテキストに表示させ、そのテキストを編集し、更新ボタンを押下させ保存できるように対応する。
ぱっとおもいつくのをあげましたが、良い方法があれば教えていただければ幸いです。
と、言っても使用目的などによって異なるでしょう。
DBContorol系は、容易にDBアプリケーションを構築することができますが
複雑(オペレーションや外観や仕様)な場合は向かない気がします。
(もっとも、私が普段使わないので利点など知らないだけかもしれません。)
私は殆どがDBConrol系以外(TStringGrid,TEditなど)のコンポーネントで
対応します。
その方が、後々の拡張性や柔軟性に富むと思っているからです。
>変更後は元データがわからなくなる
これに関しては最終的にどうしたいのかわかりません。
例えば、
編集をまとめて行い一度にDBに反映させる。
これなら、編集中は何時でも元に戻せる。
的な意味なのか
編集の都度DBを更新しするが、編集中は更新前のデータが何時でも
参照でき、必要に応じてDBの更新データを元に戻す(更新前データ
で再更新する)
的なことを望まれているのか?
➀でも②でも仕様によって更新すれば元データはわからなくなってし
まいます。
>私は殆どがDBConrol系以外(TStringGrid,TEditなど)のコンポーネントで
>対応します。
の意味はDBGrid上で編集させるという意味ですよね。
漠然とした質問にも回答していただいてありがとうございました。
ツイート | ![]() |