BORLANDMM.DLLが見つからない為アプリケーションを開始出来ませんと表示される

解決


RAD命  2012-03-03 20:57:56  No: 41755

前回は大変お世話になりました。
ソフトが完成しました。

開発環境:WinXP SP3   C++BuilderXE2スターター

ソフトインストール先環境:  WinXP SP3 

インストール先PCにソフトを入れたのですが、
「BORLNDMM.DLLが見つからない為、アプリケーションを開始できませんでした。」

と表示されます。

開発環境が入っているPCの中を検索しても、
「BORLANDMM.DLL」というファイルは見つかりませんでした。

動作先環境にXE2を入れるほか無いのでしょうか?
どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか?

それではよろしくお願いしますm(__)m。


初心者  2012-03-03 21:07:40  No: 41756

C++BuilderXE2はよくわからないのですが・・・
動作先の端末で、C++Builderのランタイムをインストールすれば動くかもしれませんね。


RAD命  2012-03-03 23:43:28  No: 41757

初心者さんアドバイスありがとうございます。

結果から言うと、解決しました。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se324749.html
が検索で引っかかったので、インストールし、
プロジェクトから実行時パッケージを含めるにチェックをいれ、

それでもエラーが出たので、
それらの不足ファイルを開発環境から引っ張って入れていったところ、
無事動作しました。

公式ページでは、ランタイムやSDKは不要と書いてあったので、
謎です(?_?)。

それではありがとうございました。


DEKO  2012-03-04 00:41:25  No: 41758

> 公式ページでは、ランタイムやSDKは不要と書いてあったので、
> 謎です(?_?)。
...えっと。

> Win32 では、パラメータや関数の結果として長い文字列や
> 動的配列を渡すルーチンを DLL からエクスポートする場合、
> その DLL とクライアント アプリケーション(またはクライアント DLL)は
> すべて同じメモリ マネージャを共有する必要があります。
これに該当していませんか?

[メモリを共有する (DocWiki)]
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/ja/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%92%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B


山本隆  2012-03-05 03:02:32  No: 41759

ランタイムなしで動作するようにするには、C++Builder XEでは次のように設定します。
おそらくC++Builder XE2でも同じだと思います。

1.メニューから「プロジェクト」→「オプション」を選択し、プロジェクトオプションダイアログを表示します。
2.「C++リンカを選択し、「動的RTLとリンク」のチェックを外します。
3.「パッケージ」を選択し、「実行時パッケージを使って構築」のチェックを外します。


RAD命  2012-03-06 01:50:04  No: 41760

DEKOさん>  ご指摘ありがとうございます。

  メモリ関連はいじったつもりは無いのですが、多分、Indy10がメモリ関連を使用したのかもしれません・・・。
Delphiの3やTurboから移って、このような事は初めてだったので、良い勉強になりました。
動作環境は開発環境と同じメモリ領域を必要とすることもあるのですね…(という理解で良いのでしょうか?)。

山本隆さん>  ありがとうございます、ご指摘の通りにIDEを設定したところ、ランタイムなしで動作しました(!)。

毎回アドバイスありがとうございますm(_)m。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加