日本語メッセージにするには?

解決


ない  2011-09-22 23:04:10  No: 40959

実行環境で起きている問題です。

Delphi5で作成したExeで
プロダクトオプションにて、“実行時パッケージを使って構築”にチェックを入れた場合、
ファイルサイズが小さくなります。
そして、Delphiのない環境(XP,Vista,7)では、Exeで表示されるメッセージのはい・いいえが
英語のYes・Noになるということで、
"tee50.jpn"と"vcl50.jpn"と"vclbde50.jpn"と"Vcldb50.jpn"を
Windows配下に入れています。
これにより、示されるメッセージのはい・いいえとなっています。

今回、Delphi2010で同様にしていますが、英語のYes・Noで
表示されてしまいます。
他に、やらないといけないことがあるのでしょうか?
ちなみにDelphi2010がインストールされているPCにある拡張子JPNのファイルをすべて
Windows配下(または、Exeと同じフォルダ)に入れてもダメでした。

よろしくお願いします。


ない  2011-09-27 18:57:12  No: 40960

昨日までに自分が行ったといえば、
拡張子“JPN”だけでなく、“JP”も
Windows配下(または、Exeと同じフォルダ)に入れてみました。
が、結果、ダメでした。

何かヒントになるご意見で
よろしいので
何かないでしょうか?
よろしくお願いします。


au  2011-09-27 22:40:02  No: 40961

rtl140.jpかjpnてファイルを持って行ってもだめですか?


ない  2011-09-28 00:08:05  No: 40962

書込みありがとうございます。
再度、よく調べました。
Delphi5のときは、
"tee50.bpl"と"vcl50.bpl"と"vclbde50.bpl"と"Vcldb50.bpl"に対して、
"tee50.jpn"と"vcl50.jpn"と"vclbde50.jpn"と"Vcldb50.jpn"という形
でしたが、
Delphi2010では、
“bdertl140.bpl”“dbrtl140.bpl”“rtl140.bpl”“tee8140.bpl”
“vcl140.bpl”“vclimg140.bpl”“vclx140.bpl”に対して、
“XXX120.jp”となっていました。
JP,JPNファイルすべてをコピーしたので
安心していましたが、120と140で一致していませんでした。
“XXX140.jp”があれば、正常に動作しそうな気がしますが、
どこに、このファイルがあるんでしょうね?

再度、調査します。


au  2011-09-28 02:13:37  No: 40963

IDEをインストールしたPCのSystem32ディレクトリにあるはずです。


ない  2011-09-28 02:34:27  No: 40964

再度の書込みありがとうございます。

調べましたが、“XXX120.jp(jpn)”しかありませんでした。
どこにも“XXX140.jp(jpn)”が見当たりません。
どこに、このファイルがあるんでしょうね?
他のかたのPCには、あるんでしょうかね?

引き続き、調査します。


ない  2011-09-29 20:33:32  No: 40965

探していましたファイルが見つかりました。
これにより、表示されるメッセージが
はい・いいえとなりました。


ない  2011-09-29 20:33:34  No: 40966

探していましたファイルが見つかりました。
これにより、表示されるメッセージが
はい・いいえとなりました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加