ここに質問するのが適当かどうかかんがえたのですが、とりあえず書いてみます。Delphiで商用のアプリケーションを作っていますが、一部にフリーウエアの
コンポーネントを使おうと考えています。法律的に問題ないのでしょうか。
また、作者のかたに確認などとるべきなのでしょうか。わかる方、よろしくご回答お願いします。
だいたいは、readme.txtなどに書いてあります。
商用利用可能であれば、連絡なしでもかまわないと思いますが、できる限り連絡すべきです。
もちろん、商用利用の場合には連絡してほしい旨が書かれていた場合は、連絡するのがマナーと思います。
readme.txtなどにかかれていない場合は、一度確認すべきです。
すでに連絡の取れない場合は、使用しないほうがよいです。
ライセンスにはいろいろあり、ライセンスの種類によっては、ソース公開しなければならなかったり、商用利用不可であったりします。
ライセンス違反となれば、コンポーネント作者に訴えられる可能性も考えられます。
# 海外コンポーネントの作者には、企業も多いですし
あまり参考にならないと思いますが、次のようなサイトがあります。
どのようなライセンスがあるかわかりますよ。
# 全部ではありません。
「さまざまなライセンスとそれらについての解説 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェア財団 (FSF)」(日本語訳)
http://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html
にしのさんありがとうございます。結構難しい話のようですが、さくせい者の
方にメールを出してみます。ありがとうございました。
ツイート | ![]() |