Delphiプログラムの入っていたPCのハードディスクがおかしくなったので別のPCに今までに作成したプログラムを移し、修正しようとしています。
作成したプログラム等は新しいPCに移せたのですが、このプログラムを新しいPC(HDの構成等が変わっています)で使う場合にはどんな手順でやればいいんでしょうか?
(以前同様のことをしようとしたのですがうまくいかずほとんど最初から作りました)
私の場合、
例えば、プロジェクトのファイルが
Project1.dpr
Project1.res
Project1.cfg
Project1.dof
Project1.dsk
のようにある場合、拡張子がcfg, dof, dskは削除して(もちろんバックアップはとっておきますけど)、
DelphiのIDEでdprファイルを読み込むようにしています。
(実行ファイルなどの出力先を変更している場合、設定しなおします。)
> うまくいかずほとんど最初から作りました
なにがうまくいかなかったんでしょうね?
コンパイルエラーが出たのなら、そのメッセージを書けば、原因と対処がわかるかもしれない。
以下で、大丈夫だとは思いますけど。
Delphiのインストール
コンポーネントのインストール
各種ライブラリへのパスを追加
バージョンによっては、一番の問題がDelphiのインストールだったりしてw
igyさん、ぽむぽむさん回答ありがとうございます。
ぽむぽむさん
>なにがうまくいかなかったんでしょうね?
>コンパイルエラーが出たのなら、そのメッセージを書けば、原因と対処がわ>かるかもしれない。
何年も前のことでよく覚えていないのですが、
プログラムを一時的に変更してみるために同じPCで別のディレクトリにプログラムをコピーしてそれを変更しようとしたのですが、うまくいきませんでした。
(詳細は残念ながら覚えていません)
igyさん
>拡張子がcfg, dof, dskは削除して...
cfgはあったのですが、dof、dskはなかったので(バージョンの違いでしょうか? 書き忘れましたが、Terbo Delphiを使っています)、
ダメもとで、ファイルの削除や修正をせず別のPC(こちらはDelphi2005です)でbprファイルを開いてみたらうまく開けました。
すみません、お騒がせしました。
>ダメもとで、ファイルの削除や修正をせず別のPC(こちらはDelphi2005です)でbprファイルを開いてみたらうまく開けました。
これはうまくいかないということがわかり、エディタで読み込めないファイルは削除し、エディタで読み込めるファイルのディレクトリやファイルを指定している部分を修正するとうまくいきました。
igyさんありがとうございます。
Delphiの生成するファイルに関しては、
今更聞けない Delphi のコト (拡張子編)
http://ht-deko.minim.ne.jp/tech025.html
あたりが参考になるかもしれません。
ツイート | ![]() |