Delphiの日本語版と英語版に関して教えてください。
最終的に
日本語用は日本語版のDelphiでコンパイル
英語用は英語版のDelphiでコンパイル
その前まではどちらで修正・編集しても問題ないですよね?
何か注意点などありますか?
よろしくお願いします。
D5 では問題なかったですね。
英語圏以外のどこだったか忘れましたが、不正な文字列だとかで修正しないとコンパイルできない場合は過去にありました。
なので、日本語書かなければ同じソースでもOKだと思います。
それより、英語版DCUが配布されていたように思います。
それを使えば日本語環境でも英語リソースでコンパイルできます。
(エラーメッセージ等が英語になります)
borland時代の話ですが・・・。
あとは表示する文字列系の const は resourcestring にするとか
そんなところです。
わかりました。
にゃんこさんありがとうございます。
ツイート | ![]() |