WinXpのdesktopを右click→プロパティ→デザイン→配色→シルバー
を選択した場合のタイトルバーのような色、
即ち、clSilverのような金属名のついた色のことではなく、
見た目が光沢のある金属色を表現するには、
どのようなコードを書けばいいのでしょうか?(WinXp,D7)
コード的には色々出来るとは思いますが、その前に、Windowsではシステム的に
RGBの三原色を混ぜ合わすことで色を表現しています。
RGBの色はそれぞれ8ビット(256)の段階を持っていて、RGBが全部255なら白を、
全部0なら黒を表します。純粋な赤の場合はRGB=255,0,0となるわけです。
なのでWindowsとして表現できる色は
WinXpのdesktopを右click→プロパティ→デザイン→詳細設定→色1(L)をプルダウンして
その他のボタンを押したとき、右ペインに表示される色が全てです。
そこに望みの色がない場合、Windowsでは表現できません。
金属食の場合、陰や白飛びを反射感として使い、金属っぽく表現するのが普通ですが、
色として金属色が用意されてはいません。
おそらく、こういう事だと思うのですが。外してたらごめんなさい。
こちらも、外していたら御免なさい。
グラデーションを作ればいいのだと思いますよ。キイポードの「PrtSc」(または類似の)キイを押して、例にお出しになったタイトルバーをクリップボードに保存し、それを適当な画像ソフト(PictBear とか JTrim とか)で開いて拡大して見れば、グラデーションの具合が一目瞭然になります。
序でにガラス質なんかの表現も拡大して見れば再現出来るようになります。
Kenny様
April様
的確なご教示により、
たどるべき道筋がよく見えました。
primitiveな質問に貴重な時間を割いていただきまして、
ほんとうに、ありがとうございました。
ツイート | ![]() |