Window7におけるBDEの使用もしくは他で代替するには?

解決


shun  2010-10-15 00:55:02  No: 39350

Delphi7
WindowsXP
において
Access97およびAccess2003
の二つのデータベースを
BDE→ODBC経由
で操作するプログラムがあり,
XPでは正常に動作しています.

このプログラムをWindows Vistaや7でも動作させたいと考えています.
私自身初心者なのですが,改修を担当することになり困っています.

現在,Windows7においては起動と同時に「sample.exeは動作を停止しました」というエラーがでて起動すらできません.
BDE AdministratorをVistaで使う記載も参考に設定も行いましたが起動できません.

調べてみましたがBDE Administratorはサポートが終了しているということで,
Vistaや7にインストールはしているのですが,
基本的にVistaや7でもBDEを使うというのはよくないのでしょうか?
また,いちいちBDEをインストールしたり,設定を行うことは避けたいと考えています.

もし難しいのであれば現在はBDEを使わない方向を考えています.
解決策として,
ADO→ODBCでつなぐ,
直接ODBCを使う,
などの記述を見つけました.
最終的にはODBCでつなぎたいのですがどの方法がよろしいでしょうか?
なるべく元のコードを変えずに済む方法が良いのです.

何か良い方法があればご教示願います.


かず  2010-10-15 06:07:59  No: 39351

Windows7でBDE、BDEAdministrator,アプリを動かすには
ユーザアカウント制御を「通知しない」し再起動する必要があります。
これをしないと、いろいろと問題が出ます。

これでアプリが動けばよいのですが、BDEはParadoxを扱うために残されているようなのでAccessデータベースをADOで使うのがよいのかもしれません。

参考  http://park12.wakwak.com/~kazuo/win7taiou/win7taiou.htm


shun  2010-10-16 01:40:01  No: 39352

お返事ありがとうございます.
ご指摘の方法試してみましたがうまくゆきませんでした.

いろいろ大変そうですので,ADOを使う方法に移行したいと思います.
ありがとうございました.


小豚丸  2010-10-18 02:33:00  No: 39353

Delphi  BDE使用でのプログラムを開発している者ですが、
Win7、Vistaでは全然大丈夫、動きますよ。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加