PCの買い換えをする予定ですが、32bitか将来を考え64bitOSにするか迷っています。
問題は唯一の楽しみであるDelphi6Personalでアプリを作成していますが、
どなたかDelphi6をWindows7 64bitOSで使っていらっしゃる方はおられませんか?
最新のDelphiを購入できません。
よろしくお願いします。
VirtualBox と Windows 7 Enterprise 90 日間評価版(64 ビット版)
で、実際に動かして確かめるのはいかがですか?
# この組み合わせで試したわけではないので、うまくいくかわかりませんが・・・
igyさん有り難うございます。
早速やってみます。
Windows7はXPモードというのがあるからと漠然とした知識で
安心していましたところ、Home Premiumしかかえないのに、
XPモードは、professional以上でないと付いていない上
パソコンのCPUも限定されていて、あまりそのようなパソコンはないと
知りました。
ここにきてあわてました次第です。
では。
>パソコンのCPUも限定されていて、あまりそのようなパソコンはないと
>知りました。
Windows 7の「XPモード」の動作条件が緩和
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100319/1023745/
CPUに関する条件は緩和されたみたいです。
igyさん有り難うございます。
ほんとに緩和されたのですね。
しかし、当初XPモードがあるという話題が先行して
CPUまで制限されるなどとはほとんどの人が思っていなかったのでは?
その後検索でHome premium で仮想マシンソフトでXPをインストールして
実行する例など有りました。一安心です。
ただし「Windows Virtual PC」では制限がかかってうまくいかないという記事もありました。
では。
Del6でないので参考になるかわかりませんが…
私は趣味用のDel7をWin7 64bitで使っています。(XPモードなしで)
64bitのOSには、WOW64という64bit上で32bitのアプリをシュミレート(エミュレート?)する仕様があるので、いまのところ使っていて不具合はありません。
ただインストール時にこのソフトウェアは現在のOS対応していません。というような警告が表示されました。
それと起動時に毎回、ユーザアカウント制御の警告ウィンドウが表示されうるさいです。
ただすべての機能を試したわけではないので絶対に大丈夫とは言えません。
私はD6とD2007とD2010をWin7 64bit環境で使っています。(XPモードなし)
D6の場合は互換性をXPに、と管理者実行の2つを設定すれば問題なく
動きます。
ただ、一番問題になるのは、他のメーカーのコンポーネントをインストール
する際、ちょっと苦労しました。
64Bit環境では、32Bitアプリのインストール先はC:\Program Files (x86)になる点を忘れないでください。
64bitでDel7 さん小豚丸さん、
ご返事に気づかず、
お礼が送れてすみませんでした。
より具体的な体験有り難うございました。
それほど危惧することはないようですね。(いろいろ苦労する部分があるにせよ)
それもまた楽しみかも知りません。
しかし、小生のレベルは低いですから、行き詰まったらまたご指導下さい。
有り難うございました。
ツイート | ![]() |