RGB関数を使用して色のグラデーションを作りたいと考えています。
例えば赤、緑、青と三つの色を与えられた場合
赤→緑 をいくつかのステップ(ステップ数は設定値)に分けてだんだんグラデーションしていくようにして、
次に緑→青とグラデーションしてくように作成したいと考えています。
RGB(255,0,0) → RGB(0,255,0) → RGB(0,0,255)
の矢印の部分をステップ数に応じてだんだん変化させたいのですが、どのように計算すれば、いいのかアドバイスください。
ちなみに赤、緑、青の三色を利用してというのは例で三色の色は任意に決められるようにしたいです。
白、黒、青のように
RGB(0,0,0) → RGB(255,255,255) → RGB(0,0,255)
よろしくお願いします。
少しは検索しましょ
http://q.hatena.ne.jp/1090476496
にゃーさん
すいません。検索したら、色々な情報がたくさんありました。
ちゃんと検索してだめなら質問するように心がけます。
ある値R0からある値R1へ、段々に変化させたい場合、線形補間でよいならば
Rx = R0 + (R1-R0)* X/100
で表せます。Xは変化の度合い(%)とでもいいましょうか。
式から明らかなように、X=0のとき R0、X=100のとき R1、X=50のとき (R0+R1)2、すなわち中間点 となります。
ツイート | ![]() |