自作のexeをインターネットエクスプローラーで開くことができるようにするためには?


のむヨーグルト  2010-02-13 18:19:31  No: 37566

何をしてよいのか、まったくきっかけさえつかめていない状態です。
皆様のお知恵をお貸しください。
imagekit2007とdelphi2007でtiffのビューワーを作成しましたが
インターネットのHP内リンクのtiffファイル(a href=../hogehoge/***.tif)
をクリックしたときに自作のexeファイルがieのフレーム内で開くように
なるためにはどのような方法があるのでしょうか?

ちょうど、Win2000で標準にバンドルされていたイメージングがインターネット
エクスプローラーのフレーム内で開くようなイメージです。

宜しくお願いいたします。


ひこ  2010-02-13 21:48:40  No: 37567

それはFlashとかJavaじゃないかな
あるいはFireFoxみたいにアドオンで実装するとか
exeファイルを直接ロードは出来ないと思うけど


それって  2010-02-14 03:17:56  No: 37568

Adobe Readerみたく、ブラウザ内で表示したいってこと?


のむヨーグルト  2010-02-14 06:10:06  No: 37569

皆様。コメントありがとうございます。それって様。そうです。
Adobe Readerのように開きたいのです。

ひこ様
exeファイルが直接ロードできないんですね。

excelはブラウザ内で開きますよね?
まだまだ、色々と情報を探ってはいないのですが、
tifのビューワーとしては、Brava Readerといものがあるんですが
http://www.bravaviewer.jp/reader.htm
これは、設定をすれば開くんですが、半年ごとに無料ライセンスの更新を
する必要があるので自作してみようとの思いで始めています。

自分でも色々調査、してみますが皆様のお知恵を貸していただけれ
と思います。


Kenny  2010-02-14 08:03:35  No: 37570

Delphiで作るプラグインの情報は持っていないんですけど、

http://ja.wikipedia.org/wiki/Browser_Helper_Object
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb250489(VS.85).aspx

Visual Studio(C++) で申し訳ない。
Browser Helper Objectで検索をかけると、情報にヒットしやすいと思います。


のむヨーグルト  2010-02-14 20:46:58  No: 37571

Kenny様
参考のURLありがとうございます。
C++でもとてもありがたいです。
本当にありがとうございます。
読んでみます。


take  2010-02-15 19:41:14  No: 37572

ActiveFormを使えばDelphiで作った実行ファイルがインターネット
エクスプローラー上で動作するようになります。

ただ、xlsやpdfなどの拡張子によって実行ファイルを選択されている仕組みはサーバー側の情報でもあるため、社内サーバーならともかく、レンタルサーバーではちょっときびしいかも


のむヨーグルト  2010-02-16 08:28:04  No: 37573

take様こんばんは。コメントありがとうございます。
ActiveFormですね。調べてみます。
社内のイントラで構築する仕組みです。

何を調べていけばよいのかもわからない中
色々なヒントを与えていただき
ありがとうございます。


飲むヨーグルト  2010-02-16 10:32:50  No: 37574

自己レスです。というか、ゴミレスになってしまうかもしれません。
私がわかっていないだけですが、ActiveFormで簡単にテストプログラムを
作って動作を確認しようとしましたが、Web配布オプションが
見つからず、止まってしまいました。
http://su10.sgu.ac.jp/~morita/Seminar/6thStudent/fujita/paper/paper4.html
こちらのページを参照にしましたがdelphi2007のプロジェクトには
Web配布オプションという項目がなく代わりにオプションという項目に
ホストアプリケーションという項目にC:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exeを設定しそのまま実行すると
IEが起動するようにはなるのですが、フォームとボタンが表示されません。
(先にフォームにボタンを張り付けてメッセージボックスを出すような
  簡単なテストプログラムをかいておいたため)

当然ながら設定が間違っているのだと思うのですが
どこが悪いのか、調べるヒントをいただけないでしょうか?

自分でも調べます。


take  2010-02-16 17:22:37  No: 37575

飲むヨーグルト様へ
私がActiveFormを使った最後が2002年ですので思い出しながらになるのですが
作り方はそのURLの内容で合っています。

あとは根本的なことですがApatchなどのWEBサーバーがDelphiでコンパイルさせるパソコン上で動作している必要があります。
そのWEBサーバーの設定と配布先オプションの設定が間違っているとフォームは表示されません。

当時「ActiveFormでつくるDelphi 5インターネット」という書籍にて勉強していたのですが、その書籍がまだ手元にあるかもしれません。探しておきます。


のむヨーグルト  2010-02-16 21:49:18  No: 37576

take様こんにちは。
ご指摘の本ですが、Activeformについて検索中にアマゾンで発見しましたので
早速購入しました。
まだ届いていない状況です。

私が今回取り組もうとしているのは
社内イントラでtifのリンクを自作のexeを使ってブラウザー内に表示
したいという仕様になります。
すみません。ここで質問なのですが、現在開発中のPC上でWebサーバーが
起動していないとだめだということなのですね。
社内のイントラはIIS6.0なので私も自分のPCにIISをインストールします。

take様ありがとうございます。


cgi  2010-02-16 22:23:25  No: 37577

自己(自社/自宅)サーバー(Windows/apache etc)を立てる事ができれば
DelphiでCGI作ってHTML出力してブラウザで見る事が出来ます。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加