DBChartについて


リナ  2010-02-08 01:44:36  No: 37488

DBChartに関してお伺いしたいことがあります(delphi4 oracle 8i使用)。
X軸に10項目分のデータ(項目A,  B,  C ,,)、Y軸にそれぞれの件数を表示したいと思っているのですが、やり方が分からず行き詰っています。クエリのTSTRINGのところで、SELECT A, COUNT(A), B, COUNT(B),,, FROM TALBE を書き、DBCHARTのクエリを選択しようとしていますが、10項目分なのでどうしようかわからない状態です。お手数ですが、アドバイスいただけないでしょうか?
また、同じくDBCHARTを使って、ある項目がこの値を持っているところのデータを集計して、チャートで表示しようとしているのですが、DELPHI上のTEDITで項目Aが5のとき、6のときとある項目に入っている値を指定して、そこのデータ(別の項目をXとY軸に設定して)をチャートで表す方法をご存知でしょうか?もしご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?


Kenny  2010-02-08 19:04:02  No: 37489

フォームに貼り付けたTDBChartの上で右クリックし、「チャートの編集」を選択すると、設定ダイアログが
表示されます。最初は「チャート」主タブページの「系列」副タブページが開いていると思いますから、
そこの「追加」ボタンを押すとグラフタイプを選択するダイアログになります。
適当なグラフを選んで「OK」を押して元に戻り、今度は「系列」主タブにある「データ」副タブページを
開くと、「Series1」で
「乱数」がコンボボックスに選択されているはずです。
このコンボボックスを開くと、「データセット」というアイテムがありますから、それを選択します。
「データセット」にお使いのデータセットコンポ(例えばTQuery)を選択すると、下にある「X」などで
結果セットが参照できるようになります。
これを項目ごとに繰り返すのですが、SQL文が正しく書かれていることが条件です。
Oracleは全く知らないのですが、望みのデータそのものはうまく引けているのでしょうか。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加