WebBrowser Navigate の完了の取得方法

解決


白本  2010-01-23 11:12:12  No: 37177

大変初歩的なことかもしれませんが
WebBrowser  Navigate の完了の取得方法がしりたいです。

初回のみではなく、連続してナビゲートした際もつど読み込  み完了を
取得したいです。

よろしくおねがいします。


igy  2010-01-23 16:13:20  No: 37178

試していませんが、

ブラウザ表示までにかかった時間
https://www.petitmonte.com/bbs/answers?question_id=6669

で、けど さんが書かれたのは、いかがですか?


  2010-01-24 00:03:42  No: 37179

https://www.petitmonte.com/bbs/answers?question_id=6669
で問題なく動く。


白本  2010-01-24 00:59:43  No: 37180

igy様あ様ありがとうございます。

引用リンクで動作確認しました、procedureで処理する以外
たとえば、

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
  WebBrowser1.Navigate('http://google.com');
  「このぶぶん」
end;

などに記入して動作させるほうほうはないでしょうか?
なぜ、そうしたいかといいますと

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
  WebBrowser1.Navigate('http://1111.com');
  「完了待ち」
  WebBrowser1.Navigate('http://2222.com');
  「完了待ち」
end;
procedure TForm1.Button2Click(Sender: TObject);
begin
  WebBrowser1.Navigate('http://3333.com');
  「完了待ち」
  WebBrowser1.Navigate('http://4444.com');
  「完了待ち」
end;

としたいのですが、よろしくお願いします。


それは  2010-01-24 01:06:14  No: 37181

Windowsプログラミングの流儀に反するので、
イベントドリブン方式で行くべき。


白元  2010-01-24 02:17:29  No: 37182

WebBrowser1.Busy  を使って同じようなことはできませんでしょうか?


フラグ  2010-01-24 02:54:51  No: 37183

いいか悪いかは別として...

それぞれのURLでNavigateする前に「フラグをクリアー」
DocumentCompleteなどのイベントの中で「フラグを立てる」
フラグが立ったら次のURLへ...

これを繰り返せば出来ないかな?


白本  2010-01-24 05:56:54  No: 37184

なるほど、フラグを立ててDocumentCompleteのなかで差分する形ですね
ありがとうございます、試してみます。


白本  2010-01-25 06:26:50  No: 37185

解決できましたありがとうございます。


白本  2010-01-25 06:27:13  No: 37186

ボタンおしわすれですw


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加