わかりづらい題名ですいませんが、
例えば
Bool := True;
としたとき
T1 := Bool;
T2 := Boolの反対(False); ←としたい。
何かいい方法ありますか?
T2 := not Bool;
でBoolに入ってるものの反対の値が入ります。
Boolean(TrueとFalse)を論理型、notを論理否定演算子といいまして、
論理演算子には他にandやorなどがあります。宜しければご自分で調べてみてください。
了解しました。
解決です!
ツイート | ![]() |