DELPHI5では、COBOLのようにSQLをつかってカーソルをオープンして、WHERE文で条件を指定してレコードを順番にフェッチすることは可能ですか?そして、その条件をもとにデータを取得したかどうか確認する方法はありますか?いろいろとしらべているのですけれども、方法や構文の書き方・どんな命令文をつかうのかが全く分かりません。
よろしくお願いします。
TQuery コンポーネントを使うのは、いかがですか?
何度も返答していただきありがとうございます。
TQueryまたはTTableを使うことは考えていたのですが、実際にどのようなコードでカーソルをオープンして、条件をもとにデータがフェッチできたのか判断するものを書けばいいのか調べているのですが、わかりません。すみませんが、プログラムコードの書き方を詳しく教えていただくことは可能ですか?
たとえば、フォーカスをTEditに持ってくる場合は、
begin
TEdit.setFocus;
end;
のように。
>プログラムコードの書き方を詳しく教えていただくことは可能ですか?
Delphi5であれば、ヘルプに
データベースアプリケーションの開発
がありますので、まずは目を通されてみてはいかがですか?
TQueryに関しては、
目次ページの
データベースアプリケーションの開発
問い合わせの操作
あたりが参考になるかと思います。
DELPHIなどの言葉とCOBOLとは呼び方が違っているようで、私はよくわかりませんが、TQueryでは、SQL文をSQLに設定して、OpenかActive=Trueとすると、選択結果がDataSetとしてレコードが得られます。
SQL文はプロパティとして設計時か実行時にセットします。
Datasetの各項目へはDataset.Fields[0].AsStringなどとして取り出します。
レコードの行を写る場合は、First,Next,Last,Priorで移動します。
ツイート | ![]() |