前回はありがとうございました。
今回は、Windows Mobilのプログラミングについて
お聞きしたくてきました。
windowsMobileは、windowsCEがベースで、
通常のwindowsアプリは動かないまでは何とか判りました。
プログラミングも可能とまでは判ったのですが、
C#なら何とかなるらしい、というのと、
詳しくはどの言語を使えばまでは判りませんでした。
手持ちのDelphi(3,7,Turbo)は駄目でした。
そこでお聞きしたいのですが、
最新のDelphi2010等では開発は可能でしょうか?
マクロソフトのビジュアルスタジオ等でないと駄目なのでしょうか?
それではよろしくお願いします。
Advanced / W-ZERO3[es] の活用
http://www.geocities.jp/ht_deko/WindowsCE/
では、
・Lazarus
・VisualStudio 2008
に関しての情報があるようです。
Delphi2010では開発できないと思います。
ちなみに、Delphi Prism では、
Delphi Prismを使ってCompact Framework向けのアプリケーションを構築できますか?
http://www.embarcadero.com/jp/products/delphi-prism/faq#27
だそうです。
Delphi 2006 で行う PocketPC アプリケーション開発
http://edn.embarcadero.com/article/33700
が参考になるのでは?
igyさん、kuzeさんありがとうございます
残念ながら、Turboは無償版TURBODelphiなので、
.NETは使えないです(TT)
惜しい・・・;
.NETなら大丈夫だとDEPHI2009なら大丈夫なのでしょうか?
こちらで調べた限りでは、VisalStudioなら大丈夫らしいと言う事で、
VisalStudio2010β版をインストールしてみました。
VBでも開発できるとネットで本が紹介されていたので、
それを取り寄せてVBかじってみようかと考えています。
他言語にも興味はあったので^^)”。
Delphiから脱線はしますが、VB2010でVB2005等向けに書かれた
サンプルを参考にする事は出来ますでしょうか??
もし無理なら、対応しているネットで型落ち品を買う予定です。
Delphiしか使えないので、
Delphiから出来れば、それが一番なのですが・・・;。
それではよろしくお願いしますm(__)m。
>DEPHI2009なら大丈夫なのでしょうか?
Delphi2009でも開発できないと思います。
igyさんありがとうございます。
Delphiでの開発はほぼ不可能なのですね・・・。
Delphi Prismも、
WindowsMobileアプリ開発に使うだけに買うのは、
制限がある上に勿体ないので(ほぼ確実にもてあます可能性が^^;)、
無償β版でVBかじってみようと思います。
それではありがとうございましたm(__)m。
--事後報告--
igyさん、kuzeさん、改めてありがとうございます。
ビジュアルスタジオはヤフオクにてせり負けて、現在lazarusを使っています。
昨日、lazarusのインストールと設定に成功しました。
lazarusの過去スレが無かったので、昨日使った感想を書いていきます。
念の為リンク切れに備えて・・・
http://sourceforge.net/projects/lazarus/files/Lazarus%20Windows%2032%20bits/
以下をダウンロードに成功しました。
cross-arm-wince-win32.exeのダウンロード場所を探すのに手間取りましたが、
両方とも現在でも入手可能でした。
lazarus-0.9.26-fpc-2.2.2-win32.exe (lazarus本体)
Lazarus-0.9.26-fpc-2.2.2-cross-arm-wince-win32.exe
(WinMobile(WinCe)実行ソフトを作るのに必要))
早速インストールして設定を終えて、簡単なソフトを作ってみました。
IDEはDelphiに限りなく似ています。
なので余り違和感はありませんでした。
実行ファイルを生成するには、コンパイルではなく構築でした。
PCとwindows携帯の環境は以下になります。
WinXPSP3 + lazarus
連携ソフト ActiveSync
windows携帯 NTTDocomoT-01A
windowsMobile6.5(6.1からのアップグレード)
エミュレータは使わずに、ActiveSyncで携帯とPCを直接繋いで、
作成したのをその場で携帯に転送して直接実行しています。
想像では、.NETではないので、コンポーネントの殆どが使えないと勝手に思い込んでいましたが、
普通に大概のコンポーネントは使用可能でした。
節電モードでは作成ソフトの起動に一秒近く掛かりますが、
CPU高速モードだと直ぐに起動します。
早速メモ帳を作ってみましたが、
MEMOコンポーネントのクリップボード機能が使用不可でした。
これを実行すると、プログラムが突然終了してしまいます。
WindowsMobileに該当する機能が無いか、呼び出し名称が違うのかも知れません。
ワードにはクリップボード機能は付いているので。
なので、自力でまかなってみようとしましたが、
コピーまでは成功しましたが、
貼り付けの際のカーソル位置に貼り付ける方法が上手くいきませんでした。
普通に標準装備されているワードの方が軽くて簡単、高機能なので、
このソフトの作成は諦めました^^;
グラフィック関連は試していないので判りませんが、
今日か明日簡単なドローソフトを作って見たいと思います。
英語の文法学習ソフトを作るのが目的だったのですが、
これなら十分作れそうでした。
取寄せたVBの参考書に、携帯の.NETは重いと書いてあったので、
VBより(機能では負けるかも知れないですが)軽いかも知れません。
lazarusはコンポーネントも豊富にあり、しかもDelphiライクで無料なのはありがたいです。
暫くはこれで色々作ってみたいと思います。
lazarusを紹介していただき、非常に助かりました。
それではありがとうございましたm(__)m。
既に解決されているようですが、念の為に関連情報を。
[モバイルでDelphi]
https://www.petitmonte.com/bbs/answers?question_id=5198
# BDS2006 / Turbo Delphi.NET での開発は
# あまり現実的だとは思えませんが、一応。
Delphi に慣れたヒトが WM の開発を行うなら、現状、C# か Lazarus の二択だと思います。
"Delphi X + ARM コンパイラ" (屮゜O゜)屮 カモーン
ツイート | ![]() |