自分が何か設定してしまったのか分からないのですが、IDEからの実行時に
必ずCPUウインドウが表示されるようになってしまいました。くまなく設定を
見たり、ブレークポイントの類を捜したのですが、分かりませんでした。
ただ、そのときのCPUウインドウの表示が
push ebp
mov ebp, esp
add esp, -$10
push ebx
mov eax, $004e52c8
call @InitExe
mov ebx, [$004e88c0]
mov eax, [ebx]
call TApplivation, Initialize
....
となっていて、Exeが実行される前に(?)止められているように見えます。
実際、CPUウインドウが出てからF8連打で、きちんと進んでいって、フォームが
表示されるのですが。
他のプロジェクトを読み込むと普通に実行されるので、何か設定をさわって
しまったと思うのですが。
お騒がせして申し訳ありません。自己解決しました。
過去ログを読みながら、試しにIDEからの実行中にF12キーを押して見てOS側で
(?)停止させたCPUウインドウを見たところ、そこにブレークポイントが設定
されていました。アプリケーション中でファンクションキーを使いますので、
そのときに誤って設定してしまったようです。
いくらソースコードを見ても、私には分からなかった訳ですね。
過去ログに感謝です。
ツイート | ![]() |