Delphi 7で開発したアプリをVista対応対策として 2007
にて再コンパイルしたところ、
Vista環境で Edit や Memo にてIMEの自動制御が利きません。
はてな?ということで、Vista環境で2007にて、新規アプリでEdit 1つで作成してみたところ同様の状況です。
Delphi OS IME自動制御
D7 + XP ==> OK
2007 + XP ==> OK
2007 + Vista ==> NG
何か、対応方法が間違っているのでしょうか?
もともとのバグなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
あまり詳しくないのですが・・・・
>2007にて、新規アプリでEdit 1つで作成してみたところ同様の状況で
Delphi 7で、新規アプリでEdit 1つ
の場合は、どのようになりますか?
また、VistaのIMEは何ですか?
(標準搭載のもの?Office2007に付属のもの?それともATOK?)
igyさん
XP の場合ですが、
Delphi 7 の場合は、Edit のImeMode を Hira にしておくと、フォーカスを受け取ったときに、自動的に IME が ON になります。
同様に、2007 でも IME は ON になります。
新規でEdit 一つのアプリを OS XP にて7 2007 でそれぞれ作成します。
XP なら期待した IME ON になりますが、この EXE ファイルを Vista に持っていくと、IME は自動的に ON になりません。
逆に、Vista でコンパイルしたものは、7 2007 共に XP に持ってくると、自動的に ON になります。
業務で使用するアプリを作っていますので、環境はそれぞれ違ってきますが、
標準は、XP Vista のデフォルトを考えています、当然、コンパイル環境も XP Vista インストール時のままで、Office は入っていません。
どうしてなんでしょうネ?
Delphi2007(Decenber 2007 Update適用済み)
Vista Home Premium SP2 (32bit)
Microsoft IME(10.0.6002.0)
で試したところ、
私の環境では、TEditのImeModeプロパティが
imeHira
imeOpen
imeDisable
いずれも正常に動作していました。
igyさん
確認ありがとうございます。
私の Vista は、動作確認用として、インストールしたもので、Delphi2007 FireBird2.0 以外は入っていません。
SP2 2007Update が未適用でしたので、適用し、再確認してみても同様でした。
問題が、Delphi にあるのか OS にあるのか、現状の環境では切り分けができません、他の Vista PC を探して、再確認してみます。
個人の持つ環境では、切り分けが難しい部分です。
たびたび、どうしてなんでしょうネ??
>問題が、Delphi にあるのか OS にあるのか、現状の環境では切り分けができません
Vistaで、他のアプリの場合は、どうですか?
たとえば、IEなどで、
http://www.tagindex.com/stylesheet/form/ime_mode.html
を開き、
「日本語入力モード(変更可能)」
を入力しようとした場合、どのようになります?
igyさん
http://www.tagindex.com/stylesheet/form/ime_mode.html
で確認できました。
どうも Windows の IME の設定がおかしいようです。
101キーですが、 Alt+~ で IME の ON/OFF が不安定であるのが原因のようです。
はじめから入れなおして確認してみます、Delphi が原因でないと推測されました。
ありがとうございました。
ツイート | ![]() |