ソースファイルが見つかりません

解決


浪人サムライ  2003-03-22 17:45:47  No: 3195

Delphi6パーソナルでプログラム中ですが、
実行させると「ソースファイルが見つかりません」ダイアログが出てきて
「ソースファイルへのパス」を聞いてきます。
そのファイル名は「sysutila.pas」と表示されています。

これはどういう事なのでしょうか?
「sysutila.pas」なんてファイルは使ってないのですが。。
エラーメッセージ内容に関わらず、コード中にミスがあるという事でしょうか?。


たかみちえ  URL  2003-03-22 18:05:23  No: 3196

まず、エラーメッセージ欄の、その行をダブルクリックしてみてください。
該当行にジャンプし、キャレットが該当列に移動するはずですから、それを使ってエラーが解決できるかどうか、試してみてください。

  エラーはだいたいそのキャレット位置の前後か、そこより上にあります。


浪人サムライ  2003-03-22 19:25:18  No: 3197

>まず、エラーメッセージ欄の、その行をダブルクリックしてみてください。

パーソナルだからかどうか解かりませんが、こういった表示になりません。
デバッガの使い方も今ひとつ解からないですが・・(^^;
やっぱりプロフェッショナル買います。。


浪人サムライ  2003-03-22 19:37:45  No: 3198

たびたびすいません。
>まず、エラーメッセージ欄の、その行をダブルクリックしてみてください。

ひっとして、エラーメッセージ欄ってコードの下に出てくるやつですか?。
それが今回は出てこなくて「ソースファイルが見つかりません」ダイアログが出てきてきます。


たかみちえ  URL  2003-03-22 20:11:25  No: 3199

ならば何にもしないでも、キャレットが該当位置に移るはずですけど…。
気づきにくいので、見落としていませんか?

  uses節のかき間違いだと思いますけど。

> やっぱりプロフェッショナル買います。。
  Professionalにしても、多分その問題は解決しませんよ。
  うちはDelphi6Personalですけど、Professional版との違いは、
データベース系・インターネット系コンポーネントがない、商用利用不可
と、それくらいだと思いますよ。
(ヘルプにもう少し詳しくあったような気もしますけど)
  開発環境の類は同じものだと思います。(でなきゃ素直に移行できなくなっちゃいます)


浪人サムライ  2003-03-22 21:48:35  No: 3200

>ならば何にもしないでも、キャレットが該当位置に移るはずですけど…。
>気づきにくいので、見落としていませんか?

まったく動きません。
デバッカの呼び出し履歴を見てみると「StrToFloat(Edit1)」というコード
が出て来ました。
これはデバッカがチェクしたコードを示しているんだと思いますが、そのよ
うなコードは書いていません。

そう言えば、無理矢理コンパイルして実行すると「Edit1は浮動少数点数では
ありません」と実行時エラーがでます。
そして FormのCreateイベントでEdit1を初期化するコードも実行されてません。

uses節もずいぶんチェックしましたが。。。
問題のプログラムは以前に書いていたものをフォルダごとコピーして、機能
追加しているものです。そして、新しいUnitを作ってクラスとして使うコード
を書いてからおかしくなりました。

もう2日間、チェックしてますが、なかなか。。。
作り直すしかないかなぁ。。
長々とすいません。m(__)m


Taku  2003-03-22 23:08:05  No: 3201

”フォルダごとコピーして”  という事は、同じ名前のUnitが存在していませんか?
検索パスに同一名のUnitが有る場合は、追加したものではなく
以前の、ファイルを参照している可能性があります。

初期化のコードが実行されていない、とありますが
ブレークポイントを付けて確認してみてください。
実行時に、停止しない場合は、明らかに他のファイルを実行しています。


浪人サムライ  2003-03-22 23:10:49  No: 3202

たかみちえ様。
お騒がせしました。解決しました。
結局、構文の構成ミスでした。(^^;
エラーメッセージに惑わされて、丸2日掛かってしまいました。

でも、、デバッガのエラーメッセージって、(人から見て)必ずしも的を得た
ものではないのですね。(単なる勉強不足!?)
Delphi初めて半年ですが、デバッグの難しさを思い知った2日でした。
独りよがりで大変申し訳ございませんでしたが、また、よろしければ教えて
ください。


浪人サムライ  2003-03-22 23:17:03  No: 3203

>”フォルダごとコピーして”  という事は、同じ名前のUnitが存在していま
>せんか?検索パスに同一名のUnitが有る場合は、追加したものではなく以前
>の、ファイルを参照している可能性があります。

Taku さん。ありがとうございます。
御指摘の事に気付き「.dpr~」ファイルを書き直しました。
みごとに以前のフォルダにパスが通っていました。

それを直してもなお、解決しなかったので掲示板に投稿した次第です。
また、教えて下さい。


HPNews  2003-03-23 12:07:46  No: 3204

「ちゃみ」 この VCL関連の”ソースファイルが見つかりません”エラーは、D6 パーソナル版の最大の欠陥じゃないでしょか♪
「ゆうこ」 そやな、SysUtils.dcuしかないパーソナル版で、”SysUtils.pasがない”言れても、どないせいチュウんや。
「ちゃみ」 だったら〜”プロ版買ってネ、お願い♪”って付け足してあったら、私みたいにカワイイですよネ♪
「ゆうこ」 ちゃーみぃ、無理に可愛い子ぶっても、らぶりぃにはかなわんで〜
「らぶり」 SysUtils.pasファイルが付いている プロ版なら大丈夫なんですか?
「ゆうこ」 まぁ、SysUtils.pasソース内のエラー発生場所を見ることは出来るやろ。
「らぶり」 でも〜、VCLの中でエラーってことは…VCLのバグだと思うんですけど♪
「ゆうこ」 ちゃうちゃう。VCLのクラス変数やPropertyを呼び出す側が不正な値を設定した時に、呼び出されたVCL内部でエラーになるんよ。
「ちゃみ」 VCLは、とんだヌレギヌ着せられたってぇ〜ことですかい?ダンナ。
「ゆうこ」 おっ、いいねぇ。ちゃーみぃ、これからはその線でいこか。
「ちゃみ」 Update版で修正すりゃ〜、少しはマシになるってぇ話を聞きやしたけどねぇ。
「ゆうこ」 そうそう、どでかいファイルやけどダウンロードした方がエエよ。
「らぶり」 アノ〜?…今回はオチがないんですけど♪…?
「ゆうこ」 ウチのお化粧がオチてるだけで十分…って今言うつもりだったやろ、ちゃーみぃ。
「ちゃみ」 さすが、ダンナ。おみそれしやした。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加