古いdelphiがVistaで正常起動しない場合には

解決


Del;phi大好き  2009-07-31 13:12:53  No: 35299

夜分失礼します。

PC買い換え後、Delphiが動かなくなりました。
先週myPCのBIOSがクラッシュし、昨日買い換えてPCを乗り換えました。

OSはVISTAビジネスのサービスパック1です。
ウイルス対策ソフトはマカフィーです。
DelphiはDelphi3とDelphi7、TurboDelphi2006(まだ未インストール)です。
因みにdelphi1もインストールしてありますが、こちらは全く起動しません。
OSが対応してないだけかと思いますが、その影響もあるかと思い追記しました。

その際、Delphiをインストールしたのですが、
起動時に
「c:\progrm...\bin\delphi32.$$$から、
c:\progrm...\bin\delphi32.droに変更できません」
と表示されて、Delphiがバグります。

具体的な症状は、プロジェクトを作成できません。
なので全く使用不可能な状態です。

3,7共に、全く同じ症状で同じメッセージが出ます。
互換性チェック、ウイルス対策ソフト無効化もしましたが、駄目でした。

先ほどまで試行錯誤しましたが、
仕事、プライベートで使っているものなので、非常に困っています。
最悪、OSのダウングレードを考えています。

どなたかお知恵をいただけないでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m。


DEKO  2009-07-31 16:28:06  No: 35300

1.UACをオフ&管理者権限でインストール
2.Delphi のショートカットのプロパティで互換性タブを開きXPに設定。
で、動作すると思います。

当方では、Vista において D5以降のすべての Delphi の動作を確認しています。

# 最悪の場合、VirtualBox / VirtualPC 上で
# 動作させる事も御一考下さい。


Delphi大好き  2009-07-31 19:56:18  No: 35301

ありがとうございます、
UAC OFFで、一発で3,7共に起動しました。
本当に助かりました。

Delphi1はバーチャルPCでチャレンジしてみたいと思います。
Delphi1は時々お遊びで使ってる程度なので、起動しなくても特に不便は無いのですが^^;

DEKOさん本当にありがとうございましたm(__)m。
今日中にダウングレードをしようと真剣に考えてたので、とても助かりました。

それではありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加