Delphi5を2003serverで実行するには?

解決


shin  URL  2009-07-29 20:14:17  No: 35277

Delphi5を2003server R2 で実行したいと思います。
起動時に、”dclile50.bpl を読み込めません。
アドレスxxxxでアドレスxxxxxに対する書込み違反がおきました。”
とのエラーが発生します。
多分これが原因と思われますが、プロジェクト→オプション  が開けません。
これ以外は、2003server R2 でも正常に動作するようです。
なお、Delphi5の保証OSは、95,98,NT となっています。
よろしくお願いします。


DEKO  2009-07-29 22:47:06  No: 35278

>なお、Delphi5の保証OSは、95,98,NT となっています。
そうですね。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Borland\Delphi\5.0\Known Packages]
から、該当するパッケージを削除すれば動作すると思います。

dclile50.bpl というパッケージを見た事がないのですが、
dclie50.bpl の typo でしょうか?
だとすると、このパッケージを外す事により、"Internet Explorer Components" が使えなくなります。

個人的にはサーバに開発環境を入れるのはどうかと思います。
サーバサイドで動作するアプリケーションのデバッグ用途なら、
Delphi は XP 等のクライアント PC にインストールし、リモートデバッグを行うべきでしょう。
http://homepage1.nifty.com/ht_deko/tech031.html


shin  2009-07-30 17:20:38  No: 35279

申し訳ありません。
dclile50と書きましたが、スペルミスでdclite50.bplでした。
このbplは、Borland Integrated Translation Environmentですが、
これが正常に読み込めません。
レジストリでこれを外せば確かに起動時にはエラーは発生しませんが
プロジェクトの中のオプションが開けなくなります。
なお、サーバーに入れる理由は、RDCで運用すると、どのパソコンから
開いても例えば変更を加えたライブラリーが正しく活用できるので、
ライブラリーの一元管理ができるためです。


DEKO  2009-07-30 18:11:40  No: 35280

こんにちは。

> なお、サーバーに入れる理由は、RDCで運用すると、どのパソコンから
> 開いても例えば変更を加えたライブラリーが正しく活用できるので、
> ライブラリーの一元管理ができるためです。
んー、無粋な事を言いますが、ライセンスに抵触するのではないでしょうか?

> レジストリでこれを外せば確かに起動時にはエラーは発生しませんが
> プロジェクトの中のオプションが開けなくなります。
であれば、Server2003 に対応している D2005 以降の製品を購入するのが現実的だと思います。
http://www.geocities.jp/ht_deko/Delphi/index.html
オススメは2007です(QuickReport等が使えるので)。

# Delphi のショートカットを右クリックし、
# 互換性タブで古いOSを指定すれば動く事は動くかもしれません。

...もっとも、こちらであってもライセンスの問題はクリアできませんが。


shin  2009-07-31 23:44:59  No: 35281

いろいろなアドバイスを頂きましてありがとうございます。
Delphi5はもともと2003serverには対応していないようですので、
今まで通りXPで運用したいと思います。

ところで、ご忠告頂きましてライセンス問題につきまして
同時使用でない限り、リモートデスクトップでdelphiを実行することは
問題ないと認識していますが、いかかでしょうか。


DEKO  2009-08-01 00:13:59  No: 35282

> ところで、ご忠告頂きましてライセンス問題につきまして
> 同時使用でない限り、リモートデスクトップでdelphiを実行することは
> 問題ないと認識していますが、いかかでしょうか。
一人しか使わないという事ならば、サーバに Delphi をインストールする意味がないでしょう?
普通のPCにインストールして、御自分だけでお使いになれば
ライブラリとかがとっ散らかったりする事もないでしょうし。

Delphi 5 の license.txt から抜粋しますね。

> 本ライセンス契約に定める以外に本ソフトウェア、媒体および文書を転送、
> 貸し出し、リース、コピー、改変、翻訳、サブライセンス、
> タイムシェアによる使用もしくは電子的に送信または受信してはなりません。 

同時利用でなくとも、
リモートデスクトップで複数のPCから Delphi 5 を使うのは
"タイムシェアリング" に相当すると思われますが?


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加