みなさんよろしくお願いします。
Delphi6 Personalを使っていますが、サポートが終了となったそうで
Turbo Delphi Explorerに乗り換えようかどうか迷っています。
違いは、
ネットで集めてきたような、コンポーネントは使えないが
ソース付きのコンポーネントは使えると、
書いてあるのを見た記憶がありますが、
幸い全部ソース付きのコンポーネントだから、使えるのかな思ったりしています。でもやはり不安です。
やっと、少し覚えたDelphi6Personalなのになんか不安なのでお聞きしました。
よろしくお願いします。
吉田さん、こんにちは。
すでに D6personal をお使いなのですね。
サポート終了で不安ということですが、Turbo Delphi Explorer でも特にサポートを
必要とする場面があるのですか? 大体、無料のサポートがあるのか疑問です。
わたしは両方インストールしていますが、D6personal の方が開発環境としては
圧倒的に快適です。Turbo Delphi Explorer にはコンポをインストールできない
というハンデがありますし、コードで動的にインスタンスを作成しても、バージョン
違いで、D6 で使えたコンポが100%使えるという保証はありません。
また。D7以降に対応したコンポはネット上にはほとんどありません。(正確には極端に少ないです)
もし、本格的なアプリを開発して配布したり、XP スタイルが重要だったり
ということではなく、プログラミングの勉強のためがメインの目的でしたら
D6Personal を使い続けることをお奨めします。
デル使いさん、アドバイス有り難うございます。
6Personalに何の不満もありません。
ただ、壊れて再インストールするには、インストールキーが必要になるため
http://delwiki.info/?Delphi%2FDelphi%206%2FDelphi%206%20Personal%20%E3%81%AE%E5%85%A5%E6%89%8B%E3%81%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
でインストール番号・インストールキー をもらえないと書いてあったものですからどうしようかと思いました。
有り難うございました。
Turbo Delphi Explorerというのは、
無償版のTurbo Delphi Explorer 2006の事ですか?
もしそうなら、上の方がおっしゃっている通りです。
起動がとても遅いです。
起動してしまえばどうという事は無いのですが^^;
また、コンポーネントがインストール出来ない外に、
最初から付いているコンポーネントも、
Delphi3よりかは幾分多い、程度しかありません。
ヘルプは・・・使えませんTT。
無償版だからなのか、コンポーネントを選択してF1押しても、
コンポーネントのヘルプが開きません。
(ヘルプにはちゃんとコンポーネントの解説は載っています)
メリットは、
コードの自動補完が便利で、とても使いやすいです(個人的には)。
また、データベースが使えます。
これはとても重宝しています。
でもクイックレポートは付いてきませんTT。
最近Delphi7を購入したのですが、
コンポーネントの多さに驚きました。
無償版TurboDelphiはその位コンポーネントが少ないです。
なので、Delphi3,Delphi7と併用して使っています。
Delphi3はとうの昔にサポートは切れていると思いますが、
特に不便は感じていません。
非常に軽いので、むしろ重宝しています。
三つ同時起動して使うこともあります^^;
サポートが切れても、特に気にする事は無いかと・・・
一長一短が多いですが、重い事、ヘルプが不便な事を除けば、
無償版とは思えない位良い開発環境だと思います。
コンポーネントがインストール出来ない等、乗り換えは余りお勧め出来ませんが、
併用なら多いに使える開発環境だと思います。
ツイート | ![]() |