こんばんは。
実は今Indyをインストールしようとしているのですが、インストール方法がさっぱりわかりません。
http://homepage3.nifty.com/KENCH/open/indy/delphi_indy.htm
このサイトを参考にインストールしていこうとしました。
しかし、
次にコンパイルします。
の
3番〜4番の
「自分のDelphiのバージョンに合ったファイル(今回の場合は60系)をDelphiのFileの開くメニューから読み込んで以下の順番でインストールします」
というところがよくわかりません。
・C:\Indy\System\IndySystem60.dpk
・C:\Indy\Core\IndyCore60.dpk
・C:\Indy\Protocols\IndyProtocols60.dpk
を順番にコンパイルした後に
・C:\Indy\Core\dclIndyCore60.dpk
・C:\Indy\Protocols\dclIndyProtocols60.dpk
をコンパイルするだけでインストールが完了するのでしょうか?
実際にコンパイルしてみましたが、何の変化もありませんでした。
どうしたらインストールできるのでしょうか?
>・C:\Indy\Core\dclIndyCore60.dpk
>・C:\Indy\Protocols\dclIndyProtocols60.dpk
>をコンパイルするだけでインストールが完了するのでしょうか?
「インストール」しなくちゃダメだよ。
やはりそうなんですか・・・
どのようにインストールすればよいのでしょうか?
パッケージのインストールで「IndySystem60.bpl」などのファイルを開こうとしても「サードパーティー製コンポーネントまたはIDEアドインを利用するためのライセンスありません」とエラーがでて追加することができません。
WinXP SP3
Delphi6 Personalです。
Mr.XRAYさんのホームページをまず見て下さい。
詳しく解説されています。
http://mrxray.on.coocan.jp/Delphi/CompoInstall/index.htm
掲示板の喫茶XRAYでも少し前にIndy10をインストール方法が
取り上げられていました。
検索してみて下さい。
>C:\Indy\Core\dclIndyCore60.dpk
>C:\Indy\Protocols\dclIndyProtocols60.dpk
インストールするのは、この二つだけだよ。
他の3個はコンパイルしておくだけでいい。
3個のコンパイルが無事完了したら、一度DELPHIを終了させて、
デスクトップのDELPHIアイコンにdclIndyCore60.dpkをドラッグする。
DELPHIが起動した時に、もし「パッケージWindow」が見えなかったら、
「表示」メニューでまず「プロジェクトマネージャ」を表示させる。
「プロジェクトマネージャWindow」に表示されているdclIndyCore60.bplを
ダブルクリックすればパッケージWindowが前面に出てくるから、
その中の「インストール」ボタンを押すだけ。
もう一つのdclIndyProtocols60.dpkも同様にインストールすれば終了。
TSさん,どうもです.
>掲示板の喫茶XRAYでも少し前にIndy10をインストール方法が
>取り上げられていました。
>検索してみて下さい。
検索してみました(笑).
http://mrxray.on.coocan.jp/bbs/DelphiBBS/mrxray_delphifan_coffe.cgi?tree=s2061#2061
既にIndyがインストールされている場合,入れ換えに苦労しました.
このスレッドのおかげで理解できました.
新規インストールの場合は,以下のページの説明の通り,すごく単純です.
しかし,「コンパイル」「パッケージ」「インストール」「パスを通す」等の意味,
あるいは,*.dpk *.dcu のファイルの意味が少しでも理解していないと
結構むずかしいかも知れません.
http://www.indyproject.org/Sockets/Docs/Indy10Installation.EN.aspx
今読み返してみたら,質問された方が提示したページにもちゃんと書いてありますね.
う〜ん,と言うことは,ちゃんと読まないといけない,ということですか?
http://homepage3.nifty.com/KENCH/open/indy/delphi_indy.htm
http://homepage3.nifty.com/KENCH/open/indy/delphi_indy.htm
の★ファイル名に注意 と赤色文字で書いてあるところがあります。
窓から見えないところに、指定された目的のファイルがあり、
悪いことに非常によく似たファイル名がすぐ見えるところにあるから、
おそらく95%の確率でファイル名を早とちりして間違います。
何度も経験(笑)
ありがとうございます
皆さんのおかげで解決することができました
ご迷惑を掛けて申し訳ございませんでした
ありがとうございました
ツイート | ![]() |