Delphiの機能(小技)などについて教えてください。
できるかどうかわからないのですが3つ質問があります。
①エディタでの検索について
F3で下へ検索Shift+F3で上に検索みたいなことはできないですよね?
毎回スクロールで上まで戻して、検索をおこなわないといけないので不便です。実際に上方検索、下方検索というのはありますが、ショートカットキーでいけるようにしたいです。
②Formに配置したコンポーネントについて
ボタンなどを配置した場合、Deleteしたボタンに関してはCtr+Zで元に戻せますが、移動したり、大きさを変更した場合は元に戻せないのでしょうか。
クリックしただけで動いてしまったりするので、毎回微調整をしなければいけないのが不便です。
③グループ内のボタンやエディットのPropertiesの変更について
グループ内のButtonやEditに同じ修正97をいっぺんにすることは可能ですか。
(例えばグループ内の全てのButtonのCaptionをButtonNameに変更するなど)
その他何かこれは使ったほうが良いという機能や小技などがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
既に知っておられるかも知れませんが..
(私が良く使っているものです)
・複数行を選択した状態で
ctrl + shift + i 空白文字挿入
ctrl + shift + u 空白文字除去
・altキーを押しながらマウス左ボタンを押して
四角形の範囲を選択する事で文字のコピー&ペーストが
出来る。(矩形選択)
・メニュー「表示」「デスクトップの配置」で自分の開発時の
編集環境(各表示状態)を保持できる。
>その他何かこれは使ったほうが良いという機能や小技などがありましたら教えてください。
GExperts の Grep serach(Shift+Alt+S)。
すごく便利。
私もSfiht+F3で上に検索できたらいいなぁといつも思ってました。
仕方なくGExperts の Grep serachで代用していますが、いい方法あるんですかね?
おっと
×serach
○search
http://www.aew.wur.nl/UK/Delforexp/
の DelForExp(ソース整形)も便利です。C++Builderには使えないけど。
DDevExtensions の Component Selectorも便利です。これがないとコンポーネント探せません。
(D2009では標準機能で同じ機能が搭載された?)
> 毎回スクロールで上まで戻して
スクロールバー等で移動は面倒ですが、ctrl + home でユニットの
先頭に戻りますので、その後 f3 すると結構楽ですよ。
(ctrl + end なども含めて windowsの標準的な操作ですが)
Delphi 5 ですが・・・
検索のF3で、F3を押しすぎて行き過ぎた場合、ctrl+Zで一個前の候補に戻る
ただし、書き込み禁止されていると、戻らない。
小技其の一さんの「ctrl + shift + i」「ctrl + shift + u」は
インデント、アウトデントですね。
たぶん「タブ文字を使う」にしている場合だと思いますが、自動的に
空白文字をタブ文字に変更してくれます。
行頭の「スペース×8」「スペース×2+タブ」は、IDEで見分けがつきませんが
「ctrl + shift + i」「ctrl + shift + u」で、不要なスペースを一掃してくれます。
エディタオプションのキーの割り当てで、ヘルプを読むと、便利なショートカットキーが
列挙してありますが、使い切れていません。
①Ctrl+Homeで先頭に行きますので、その後F3としています。
②コントロールのロックボタンを頻繁に押しています^^;
③複数選択してプロパティエディタで変更ですかねぇ。
DEKOさんのページに「今更聞けない〜」ショートカット編というのがありました。
今更聞けない Delphi のコト (キーボードショートカット編)
http://homepage1.nifty.com/ht_deko/tech026.html
他にもTipsがたくさんのってましたよ。DEKOさんに感謝!
本人じゃないのに解決にしてしまいました
スミマセン…
私も質問者の質問には関係無いですが、
■フリーカーソル無効化アドイン
M$のIDE育ちなので、フリーカーソルには慣れなくて・・・
http://homepage1.nifty.com/fuu/
■GExpertsとDelphiCodeToDoc
GExpertsは全体的にかなり便利になるんでよく使ってますが、
JavaDoc風にコメントを書けば、JavaDocなドキュメントが作成できるDelphiCodeToDocとGExpertsにマクロテンプレを
使ってショートカットでコメント入れれるようにして便利に使ってます。
http://dephicodetodoc.sourceforge.net/
自分の公開SVNにDelphiCodeToDocの日本語用言語ファイルを公開しているので、興味があればどうぞ。
(Windows 2000だとフォントの関係で、日本語が表示されないようです。)
http://beckorz.googlecode.com/svn/trunk/DelphiCodeToDoc
(GExpertsの日本語化もあるのですが、日本語に不安があり、必要な部分にしか日本語化していないので、非公開です。)
■Subversion
後は、Delphiとはかけ離れて行くのですが、Subversion管理しているので、
WindowsのTortoiseSVNが地味に便利(差分表示等)
ツイート | ![]() |