TEditで入力内容を選択して「変換キー」を押したときに出る項目リスト

解決


NAGSYS  2009-01-22 02:43:11  No: 33176

VistaでDelphi2007を使用しています。
TEditに漢字を入力し、その後入力内容を選択してキーボードの「変換キー」を押すと変換できる漢字の候補リストが出てきますが、そのリストの内容が全く関係ない文字が出てしまいます。
XP&Delphi7で作成していたときは問題なかったのですが、Delphi2007ではだめでした。
XP&Delphi7で作成しVistaで実行はOKですが、Vista&Delphi2007で作成しXPで実行はNGです。
これは、Delphi2007のバグなのでしょうか、それともDelphi2007の何かの設定を変えればいいのでしょうか。

分かる方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。


igy  2009-01-22 02:56:46  No: 33177

>「変換キー」を押すと変換できる漢字の候補リストが出てきますが、そのリストの内容が全く関係ない文字が出てしまいます。
>Vista&Delphi2007で作成しXPで実行はNGです。

・IMEは何ですか?
・すべてのXPでNGですか?それとも特定のパソコンでのみ発生するのですか?
・TEditだけのテストプログラムでも発生するのですか?
・「メモ帳」など他のプログラムで変換したときでも発生するのですか?
・Delphi2007は最新のUpdateなどは当てているのですか?


NAGSYS  2009-01-22 03:32:47  No: 33178

IMEは「Microsoft Office IME 2007」です。
XPは2台で実行しましたが2台ともNGです。
 TEditだけのテストプログラムでも発生します。TMemoでも同様です。
「メモ帳」では問題ありませんでした。
Delphi2007の最新のUpdateはまだ当ててません。そのせいかも?

Updateしてから確認してみます。お騒がせしました。
あとで報告します。


NAGSYS  2009-01-23 02:26:31  No: 33179

Delphi2007をUpdateしましたが現象は治りませんでした。
Update後のbds.exeなどのバージョンは 11.0.2902.10471 です。

なお、XPでのIMEは「MS IME 2003」です。

Delphi2007を使っている人は、こういう現象は出ていないんでしょうか?


igy  2009-01-23 06:16:29  No: 33180

>なお、XPでのIMEは「MS IME 2003」です。

これは、XP標準搭載のIMEではなく、Office2003?のIMEですか?
# 標準搭載のほうを使った場合は、どうなりますか?
# また、その「MS IME 2003」のUpdateとかはあるのですか?

>IMEは「Microsoft Office IME 2007」です。

では、これは、どのパソコンのIMEですか??

>Delphi2007をUpdateしましたが現象は治りませんでした。

プロジェクトを再構築してもダメでしたか?

>漢字を入力し、その後入力内容を選択してキーボードの「変換キー」を押すと
>変換できる漢字の候補リストが出てきますが、そのリストの内容が全く
>関係ない文字が出てしまいます。

これは、具体的に何を入力したときに、
リストには何が表示するのですか?
また、(正しく出る)「メモ帳」では何が表示するのですか?


NAGSYS  2009-01-24 02:34:20  No: 33181

「Microsoft Office IME 2007」はVistaマシンです。
「MS IME 2003」はXPマシンです。正確には「Microsoft IME Standard 2003」です。Microsoft提供の標準のIMEだと思います。
Windowsのアップデートは随時やってますので最新だと思います。

リストに出る内容は、たとえばメモ帳に「日本」と入力して、それを選択してから「変換キー」を押すと

  1 日本
  2 二本
  3 弐本
  4 2本

というような変換候補リストが表示されます。
(選択しなくてもカーソルがあるところのワードの変換候補リストが表示されます)

Delphi2007で新規プロジェクトを作り、TEditだけ配置して実行してみました。「日本」と入力して、選択してから「変換キー」を押すと、

  1 蘰

がでるだけです。同様に「東京」でやってみると、

  1 qg
  2 QG
  3 Qg
  4 Qg

というリストが出ます。

深刻な問題でもないのですが、なんか気分悪いです。

Delphi2007は漢字の扱いがうまくいっていないような気がします。
以前Delphi2005を使っていたときもあったのですが、ソースの漢字の文字列を検索してその行を表示させると、位置がずれていたり、検索文字以外の文字が強調表示されていたりとか。
漢字の文字数の判定が間違っているようですが、文字コードの関係でしょうか。

Delphi2009はどうなんでしょう、直ってるのかな?


igy  2009-01-24 02:54:46  No: 33182

>Delphi2007で新規プロジェクトを作り、TEditだけ配置して実行してみました。「日本」と入力して、選択してから「変換キー」を押すと、
>
>  1 蘰

テーマに対応
している場合に、起きているみたいですね。

Delphi7 + Vista で確認しました。


NAGSYS  2009-01-24 03:52:47  No: 33183

>テーマに対応している場合に、起きているみたいですね。
>Delphi7 + Vista で確認しました。

「テーマに対応している場合」ってどういう場合でしょうか?
デスクトップのテーマのこと?
テーマを変えればOKの場合もあるということでしょうか?

当方、Vista には Delphi7 はインストールしていないので確認できませんが、Delphi7 + Vista でもダメだとしたら Delphi と Vista の相性の問題なのでしょうか。
Delphi7 + XP で作成したものを Vista で実行するとOKなので、実行環境の問題ではなくて、開発環境(コンパイラ)の問題のような気がします。
Delphi2007 + XP はどうなんでしょう?


igy  2009-01-24 04:33:43  No: 33184

>「テーマに対応している場合」ってどういう場合でしょうか?

Delphi7・・・フォームに「XpManifest」がある(Uses節にXPManがある)
Delphi2007以降・・・プロジェクトオプションで「ランタイムテーマを有効にする」のチェックを付ける。

です。
(あるいは、マニフェストファイルを使ってテーマに対応する方法もあります。)


igy  2009-01-24 07:43:38  No: 33185

>Delphi2009はどうなんでしょう、直ってるのかな?

Delphi2009の場合、テーマに対応していても正しく表示されるようです。
(Xpで確認しました。)


NAGSYS  2009-01-28 02:05:13  No: 33186

igyさん  ありがとうございます。
Delphi2009はまだ持っていないので近いうちに購入したいと思います。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加