カレンダーの日付をクリックして日記を書き込むには?


anela  2003-02-26 12:13:03  No: 3027

Delphi4でカレンダーを作成しています。クリックされた日と対応してスケジュールや日記が書けるようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。プログラミングはかなりの初心者なので、なにかアドバイスいただけたら、と思います。
Tchartをつかって随時更新される折れ線グラフを作成したいのですがどうしたらいいいですか?


たかみちえ  URL  2003-02-26 18:01:44  No: 3028

カレンダーコントロールには何を使っていますか?
Delphi4とのことなので、わたしはあまり助言できないかもしれませんけど、
TMonthCalenderならば、何か助言できるかもしれません。
  それでも、何がわからないのかわからないので、
もう少し詳しく説明してくれたらと思います。


anela  2003-02-27 10:26:54  No: 3029

わー☆お返事ありがとうございます。
tmonthcalendarを使ってます。
日付をクリックするとmemoに日付が表示され、そこに書き込め、ボタンを押すと2つ目のememoに追加される、といったようなことです。
2つ目のmemoにはどんどん追加されていきます。
できれば前書き込んだ日がクリックされるとその書き込んだ内容を2つ目のmemoから検索をかけて1つ目のmemo表示させたいです。
どんどん欲張ってしまうのですが、、、
お願いします。

データベースの使い方がまだわからないので、


続かっぱの花道  2003-03-01 07:00:49  No: 3030

「まりッパ」 日付をファイル名にして、1日づつ別ファイルで保存する方法もあるッパね。
「みかッパ」 それじゃファイル数がどんどん増えて、フォルダが満腹になっちゃうッパよ。
「つじッパ」 腹へったでケロ…
「かごッパ」 日記は一つのファイルで、読み書きには StringList がいいッパ♪
「まりッパ」 でも、日付で検索できるような形式で保存しなくちゃ駄目ッパよ。
「かごッパ」 Name=Value の形で保存すれば、Values[Name];で検索も朝メシ前ッパ♪
「つじッパ」 今日のメシもキュウリかな〜。毎日キュウリじゃ飽きちゃうでケロ…
「みかッパ」 Name が日付で…Value が日記? でも、日記は一行じゃないッパよ。
「かごッパ」 改行を'%$'なんかの文字に変えて、Memo.Textを一行にしちゃえば大丈夫ッパ。
「つじッパ」 タマにはスキヤキなんか食いたいでケロ。あ〜せめて焼肉でも…
「まりッパ」 変換するにも、元に戻すのにも StringReplace関数が使えるッパね。
「つじッパ」 キュウリも焼肉に変換したいでケロ…
「かごッパ」 日記の書き換えも Values[日付]:=日記; で簡単ッパ♪
「まりッパ」 じゃぁそろそろ夕食にしようね。今日は焼肉! つじッパには二人分用意したッパよ。
「つじッパ」 わー♪夢みたいでケロ。もし夢でも早く食べちゃお。いっただきま〜…♪
「まりッパ」 つじッパ!いつまで寝てんの。朝よ、起きなさーい。
「つじッパ」 ん?…あ゛ー! 焼肉食いそこなったでケロ〜(T○T)


プチ  2005-02-02 04:14:47  No: 3031

カレンダーの日付をクリックして日記を書き込むにはどうすれば良いのでしょうか?個人のスケジュール帳として使用したいです。


とおりすがりん  2005-02-02 08:13:12  No: 3032

やり方じではなくて申し訳ないのですが、、、XMLとかを使ってみてはどうでしょう・・・。


頑固ひとすじふたすじ  2005-02-02 16:40:33  No: 3033

「ふたすじ」: カッパの4姉妹、いまドコにおるん?
「ひとすじ」: 風のタヨリによると、人間に化けてウロチョロしてるらしいよ。
「ふたすじ」: あいつらドジやんか、シッポ出してバレるンちゃう?
「ひとすじ」: ううん、サラは出してもシッポは出さないって。

const
  DIALY_FILE = 'MyDialy.txt';
  DUMMY_CRLF = #$F1#$F2;
  TAGGED_CHR = '%';
var
  CurDateTag : string;

procedure TForm1.MonthCalendar1Click(Sender: TObject);
begin
 with TStringList.Create do begin
  try
   if FileExists(DIALY_FILE) then begin
    LoadFromFile(DIALY_FILE);
    if Memo1.Modified then begin
     Values[CurDateTag] := StringReplace(Memo1.Text, #13#10, DUMMY_CRLF, [rfReplaceAll]);
     SaveToFile(DIALY_FILE);
     Memo1.Modified := False;
    end;
    CurDateTag := TAGGED_CHR + DateToStr(MonthCalendar1.Date) + TAGGED_CHR;
    if Values[CurDateTag] <> '' then begin
     Memo1.Text := StringReplace(Values[CurDateTag], DUMMY_CRLF, #13#10, [rfReplaceAll]);
     Memo1.Modified := False;
    end else begin
     Memo1.Clear;
    end;
   end else begin
    Memo1.Clear;
   end;
   if Memo1.Text = '' then begin
    Memo1.Text := Format('【%sの日記】'#13#10, [DateToStr(MonthCalendar1.Date)]);
    CurDateTag := TAGGED_CHR + DateToStr(MonthCalendar1.Date) + TAGGED_CHR;
    Values[CurDateTag] := StringReplace(Memo1.Text, #13#10, DUMMY_CRLF, [rfReplaceAll]);
    SaveToFile(DIALY_FILE);
    Memo1.Modified := False;
   end;
// Memo1.SetFocus;
  finally
   Free;
  end;
 end;
end;


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加