delphiのツール


青島  2008-12-29 01:29:04  No: 32982

普段VB、VB.netを使っています。
Javaが台頭してきて、MSは強引にVB6の路線をVB.netに移行して。
今までのVB6の資産はどうするのか、MSのやり方にはウンザリです。

で、今回delphiに移行しようと考えています。

vbを使っているときは、グレープシティのspreadやinputmanを
使っていましたが、delphiではツール類はどうされているのでしょうか?

どこのメーカーのものを使っているのでしょうか?

よろしくお願いします。


igy  2008-12-29 05:45:59  No: 32983

>vbを使っているときは、グレープシティのspreadやinputmanを
>使っていましたが、delphiではツール類はどうされているのでしょうか?
>
>どこのメーカーのものを使っているのでしょうか?

私の場合、大抵は標準搭載されているコンポーネントを使ってます。
必要に応じて、継承して機能を追加したりしています。
# グリッドコントロールに関しては、標準搭載のTStringGrid を使ってます。


青島  2008-12-29 07:07:06  No: 32984

僕はdelphiを使うのは正直初めてです。

inputmanに変わるものは標準搭載としてあるのでしょうか?
あと帳票系はあるのでしょうか?
(帳票系はさすがにメーカーのものでしょうか)

質問ばかりで申し訳ございません。

よろしくお願いします。


igy  2008-12-29 07:21:16  No: 32985

>inputmanに変わるものは標準搭載としてあるのでしょうか?

inputmanは使ったことがないので、正確には分かりませんが、
標準搭載のコンポーネントを継承して機能を追加するか、
他のフリーまたは有償で販売されているコンポーネントを探すか
する必要があるかもしれません。

>あと帳票系はあるのでしょうか?
>(帳票系はさすがにメーカーのものでしょうか)

標準搭載されているのは、Rave Reportsで、

Delphi 2007 for Win32登録ユーザー 向けに
QuickReport 4 Standard
http://cc.codegear.com/item/25002
などもあります。

QuickReport Pro版
http://www.qusoft.com/
も購入されている方もおられるようです。

>僕はdelphiを使うのは正直初めてです。
>質問ばかりで申し訳ございません。

すでにDelphiを購入しているかTrial版をインストールしているのであれば、
実際に標準搭載のコンポーネントを使ってみて確かめてみるのもよいかと思います。


ofZ  2008-12-29 08:00:44  No: 32986

帳票は基本的にQuickReport
最近は、とにかくExcel好きな方が多いので、Excel出力できるVBReportもありますね。
個人的な感想ですが、
VBReportは、ActiveX版を使っていますが、ページ数が多い帳票に不向き。
プレビューが全部用意できるまで、表示してくれないから、進捗状況がわからない。
.Net対応版もありますが、使用したことがない(delphi5ユーザーなので)から、不明。

Quickreportは、古いバージョンしか使っていないけど、罫線が弱い。
太さがいまいちです。
プレビューの線の太さは異常(笑)
QuickReportコントロールで表示できる枠なんて、使い物にならない。
印刷したらそれほどでもないんだけど・・・。
ただ、座標というか、位置がmm単位でも修正できるため、微妙な位置移動ができるのが強みかな?

他には、最近ダウンロード出来る場所がみつかりませんが、国産レポートツールのLightReport2
QuickReportのような使い勝手なの・・・かな?

他のコンポーネントについては、基本的にVCLを使っており、足りないものは自作。
もっとも、フリーで公開されているコンポーネントを参考にさせていただく場合はあります。


HOta  2008-12-29 19:41:09  No: 32987

spreadに変わるものは、TStringGridやTDBGridなどが標準であります。
機能的にもシンプルで、使いやすくなっています。Pro版以上ならソースまで付いて、自由に改変できます。
inputmanの対応は、inputmanを使ったことがないのでわかりません。それぞれTEditやグリッド系ではそのまま入力ができます。
また、VBのActiveXなら、取り込んで使うこともできます。
それより、Delphiはデーターベースとの親和性が非常に高く、統一されていて使いやすいです。


たべ  2009-01-05 20:01:14  No: 32988

spreadの代わりとしては、ExpressQuantomGridが超おすすめです。
http://www.componentsource.co.jp/products/expressquantumgrid/index.html

又、テキストボックスやグラフ、ツリービュー等を含むパック商品もあります。
http://www.componentsource.co.jp/products/expresspack/index.html
http://www.componentsource.co.jp/products/expressquantumpack/index.html


...  2009-01-12 00:34:50  No: 32989

>グレープシティのspreadやinputman
使った事はないですが、ActiveXの商品なら試しに
「コンポーネント」→「ActiveXのコントロールの取り込み」でインストールしてみては、使えるかも?
メーカー保証やいろいろあると思いますが(~_~;)


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加