EXCELの列削除をおしえてください

解決


小とら  2008-12-17 18:54:24  No: 32916

Excelのマクロでは以下のようになっていますがDelhpiのコードがわかりません。
    Columns("D:F").Select
    Selection.Delete Shift:=xlToLeft

どなたかDelhpiでのExcel表の列削除をおしえてください。
WinXP  Del5です。


横着  2008-12-18 02:28:24  No: 32917

真琴:「なんか横着な質問てカンジしない?」
勝爺:「そういうのがイマドキのモンなんだよ、面倒はイヤでラクしたいンだよ」
春子:「それにしても、自分の努力があまり感じられないかな?」
真琴:「そうよ、自分で何も調べずに、丸投げしてるみたい」
春子:「じゃぁ、アタシも横着に、選択もしないで…」

  シート.Range['D:F'].Delete(*({Shift:=}xlToLeft)*);

真琴:「あれ? これだけ? xlToLeftも省略してるけど、いいの?」
春子:「列を削除したら、その右側は左寄せするに決まってる、だから省略OK」
真琴:「あ、そっか、そうよね、その方がラクで速いか…」
春子:「早いよね、マコト、もう直ぐクリスマス、そして今年も終わり」
真琴:「ねぇねぇ、おじいちゃん、今年はクリスマスの飾り付けをしようよ」
勝爺:「クリスマスの飾り付け? そんな面倒なコト…」
真琴:「横着しないでイルミネーションとかの飾り付けすれば、お客様が増えるかも」
勝爺:「そんなコトしたって、季節はずれの海の民宿に客なんか来ねぇからムダムダ」
春子:「え〜? アタシがココの社長なら、ハデな飾り付けして営業にも力入れて、お客様を増やすけどなぁ〜」
真琴:「そうよ、おじいちゃん、そろそろ引退して、ハルコさんにココを任せたら?」
勝爺:「なんだ? オレはまだまだ隠居なんかする歳じゃねぇぞ」
真琴:「でも、ハルコさんが社長になれば、おじいちゃんは自由な時間増えるじゃん」
勝爺:「そうか、…なら、オレはまたサーフィン始めるか? うん、それもイイな」
真琴:「えっ、サーフィン?」
春子:「あぁっ、それはマズイんじゃない? ねぇ、マコト」
勝爺:「ん? オレがサーフィンやるとナニかマズイのか?」
真琴:「そぅそぅ^^;、おじいちゃんはまだココの社長で頑張ってもらわないと…^^;;」
勝爺:「引退しろとか言ったのはマコトだろぅ」


小とら  2008-12-18 19:22:48  No: 32918

横着さん、ご指導ありがとうございました。

  横着したわけではないのです、質問を簡素に短くしたつもりでした。

    ・・・・.Range['D:F'].Delete;で処理できました。

  ところで最近このサイトの質問が少なくなってませんか?
  Delhpiを利用する人が少なくなっているかもしれませんが、解答をいただく内容が「おまえはバカか」のような内容が多いように思います。  質問者はわからないから、批判覚悟で質問しています。(わたしはそうです)
  過去ログやネットで検索してもよくわからないのです。

  横着さんのご指導で解決しました。  ありがとうございました。


Manbon  2008-12-18 19:39:15  No: 32919

ま、回答者も人間ですから、クレクレ君に対しては、
気が進まないでしょうし、逆に、かなり苦労していて、
最後の手段としてここに来ました!といった感じなら、
「よし!助言しよう!」という気になるんじゃないですかねぇ。

ですから、

解らないことに対してどこまでやったか。
どこが解らないのか。
何がわかれば解決するのか。

などを明確にすれば回答のほうも、し易いのではないかと思います。
(改めて書くようなことではないかもですが・・・)


Mr.XRAY  2008-12-18 20:05:20  No: 32920

いろいろな質問があれば,掲示板も活発になっていいとは思いますし,
また,同じ様な質問であっても,新しい方法があるかも知れません.

とこで,なかなか調べ方と言っても,これまたコツみたいのがあるかも知れません.
今回の場合で言えば,例えば皆さんよく利用される検索エンジンはGoogleらしい
のですが,

http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja

ここで,検索窓の中に

エクセル  列  削除 Delphi

と入力します.これは空白(半角でも全角の空白でもOK)
そして,[検索]ボタンをクリックします.

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%80%80%E5%88%97%E3%80%80%E5%89%8A%E9%99%A4+Delphi&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=
(長くてゴメン!!)

すると,何番目かに
5.13 行や列の削除
http://www.happy2-island.com/excelsmile/smile03/capter00513.shtml
というのがあります.
ここにそのものズバリのコードがあります.
ちなみに,宣伝しておくと,トップのリンクは小生のサイトのものです,
ただし,今回のには該当しないようです,
小生のは,TExcelApplicationを使用したコードですので.

こんな風に検索エンジンを利用するといいですね.
でも,掲示板で,手軽に聞くのもまたいいと,私自身は思っていますけどね(笑)
まっ,参考までに.ということで.


Mr.XRAY  2008-12-18 20:09:05  No: 32921

ちなみに,Googleで検索することをググるというそうです.
「ググッたけどよくわからなかった」
という風に使います.多分.

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%82%8B&spell=1


Mr.XRAY  2008-12-18 20:17:05  No: 32922

>5.13 行や列の削除
>http://www.happy2-island.com/excelsmile/smile03/capter00513.shtml

これはVBAですが,OLEObjectの場合,ほとんど同じです,
違い既にあるレスと比較してください.
エクセルをOLEObjectで使用する場合,VBとほとんど同じコードが利用
できるのが利点です.


Fusa  2008-12-18 23:06:11  No: 32923

小とらさんの質問では
前後のコードがないために他の人は試すことがむずかしかったので
すごく答えづらい気がしたので、私はスルーしてたんですが

> 解答をいただく内容が「おまえはバカか」のような内容が多いように思います。

そう思う気持ちもわかります。
特に質問している側って、相手に高飛車にでられると
カチンとくるときもありますよね。

いい回答を丁寧に教える人に人望を感じます

ググレカスっていう真性ローマ帝国の宰相もいたようですので
まあほどほどに気にしつつ、でも質問しなきゃはじまらないので
質問が増えるほうが楽しいと思います。

最近は.NET勉強しているんですが
掲示板投稿ルールとして、
とてもよく考えられているなと思うページがありました。

DOBON.NETプログラミング道掲示板 書き込みのルールについて
http://dobon.net/vb/bbs/index.html#manners

質問者や回答者、どちらの立場にたっても
よく考えられていたので、ご参考にどうぞです。

> 全ての投稿に関するルール
> 礼儀や言葉遣いなどの実社会でのマナーをお守りください。基本
> は、初対面の人に接する態度でお願いします。タメ口は禁止です。

> 質問投稿に関するルール
> 質問の意味を読み手に伝える努力をしない、問題を解決する努力を
> しないなどの、安易な投稿はしないでください。

> 私は、質問者よりも回答者のほうが偉く、回答者は質問者に対して
> 横柄な態度をとっても良いとは全く思いません。人に対する礼儀と
> いうものは、質問者、回答者の立場を超えたものであるはずです。

しっかりしているルールで勉強になります。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加